★ アウェイの実況(解説)で久々にイラッ…
実況解説がホーム寄りなのはいいでしょう。
アウェイの試合を某かで見ていて、「札幌寄りじゃないし。当然ホーム寄りだし」と思うのは通常モード。
札幌の実況解説が何故かアウェイ寄り…というかほぼアウェイに傾いているのは昔からの事で、『札幌のDAZN(及びスカパー)実況解説にホームは無い!』です。
それが北海道コンサドーレ札幌です。
但し唯一の例外、地上波のTVhは明らかに違うね(笑)
あと、個別に実況氏と解説氏によってはホーム札幌寄りな事もあるけど、稀。
そういう人は中々実況解説の席に着くことが少なくて。
それくらいの認識。
昨日の磐田対札幌のダゾーンの実況解説はあまりにも凄すぎて、久々にイラッと。
小野伸二選手は賑やかしで居るわけではありません。
立派なチームの戦力であって、磐田のスタジアムや観客を盛り上げるためにメンバーに入っているのではありません。
チームが勝つためにメンバーに入っているのです。
なんなんですか「交代で入れてスタジアムを盛り上げて欲しい」って。
前半はお葬式のようだったのに、1点入り2点入ったらどんどん盛り上がる実況解説。
しかも上から目線。
アウェイの実況解説でイラッとしたの久々っていうか、こんなに気分悪かったの初めてかも。
普通ホームの試合は「会場音だけで見たいわ」って思う事が多々あるけどアウェイでは思う事がないのに、昨日は思ったもの。
ただのそこいらの賑やかしのような実況解説みたいで。
相手クラブや選手に対してリスベクトの気持ちは?
…これがジュビロサポだと感じ方は違うんだろうし、他のコンササポがどう感じたかは分からないけど、私は不快でした。
アウェイの試合を某かで見ていて、「札幌寄りじゃないし。当然ホーム寄りだし」と思うのは通常モード。
札幌の実況解説が何故かアウェイ寄り…というかほぼアウェイに傾いているのは昔からの事で、『札幌のDAZN(及びスカパー)実況解説にホームは無い!』です。
それが北海道コンサドーレ札幌です。
但し唯一の例外、地上波のTVhは明らかに違うね(笑)
あと、個別に実況氏と解説氏によってはホーム札幌寄りな事もあるけど、稀。
そういう人は中々実況解説の席に着くことが少なくて。
それくらいの認識。
昨日の磐田対札幌のダゾーンの実況解説はあまりにも凄すぎて、久々にイラッと。
小野伸二選手は賑やかしで居るわけではありません。
立派なチームの戦力であって、磐田のスタジアムや観客を盛り上げるためにメンバーに入っているのではありません。
チームが勝つためにメンバーに入っているのです。
なんなんですか「交代で入れてスタジアムを盛り上げて欲しい」って。
前半はお葬式のようだったのに、1点入り2点入ったらどんどん盛り上がる実況解説。
しかも上から目線。
アウェイの実況解説でイラッとしたの久々っていうか、こんなに気分悪かったの初めてかも。
普通ホームの試合は「会場音だけで見たいわ」って思う事が多々あるけどアウェイでは思う事がないのに、昨日は思ったもの。
ただのそこいらの賑やかしのような実況解説みたいで。
相手クラブや選手に対してリスベクトの気持ちは?
…これがジュビロサポだと感じ方は違うんだろうし、他のコンササポがどう感じたかは分からないけど、私は不快でした。
■コメント
■Re:アウェイの実況(解説)で久々にイラッ… [孔明]
本当は実況と解説はホームよりじゃないといけないんですよね。
昨日の実況と解説もまさにそうでしたが、それがいかにも露骨でした。私も後半はいらついてしまいました。小川航基、小川航基ってうるさいったら、
コンサのホームの場合には健作の解説が本当にいらつきます。健作はアウェイのチームに肩入れすぎ。コンサのサポーターにひんしゅくをかっていますね。
昨日の実況と解説もまさにそうでしたが、それがいかにも露骨でした。私も後半はいらついてしまいました。小川航基、小川航基ってうるさいったら、
コンサのホームの場合には健作の解説が本当にいらつきます。健作はアウェイのチームに肩入れすぎ。コンサのサポーターにひんしゅくをかっていますね。
■Re: Re:アウェイの実況(解説)で久々にイラッ… [つくし]
気持ちホーム寄りで、情報は両チームのエピソードや戦術戦い方を寄らずに最後までしっかりと。
…という希望はハードルが高いんですかね。
最近はJ3の実況1人の放送の方が聞きやすい感じがしてしまいます。
たまに「あぁここで相づちが欲しい」と思う事もあるけど
90分マイク
と戦い抜くために、しっかり準備をされているんだろうな。
…という希望はハードルが高いんですかね。
最近はJ3の実況1人の放送の方が聞きやすい感じがしてしまいます。
たまに「あぁここで相づちが欲しい」と思う事もあるけど

90分マイク

■コメントの投稿