★ 修学旅行
昨日の鳥取からの帰り、羽田から新千歳に向かう飛行機は某高校の修学旅行生たちが乗っていた。
(アナウンスを聞いていたら、「あ、あそこか」と)
...だから予約の時点から混んでいたんだ。
今時の修学旅行って凄いですねぇ、飛行機だなんて。
いや、息子等も飛行機使いましたけど。
私たちの頃ときたら、青函連絡船に寝台列車ですよ。
道北地方の田舎。
10クラスを2班に分け、1班は急行で街を出て札幌で特急に乗り換えて函館へ。
2班はバスで街を出て、途中でJR(特急)に乗り換えて、札幌でまた特急に乗り換えて函館へ。
時間差を保ったまま青函連絡船で津軽海峡を渡り、青森から寝台列車(3段式w)で東京へ。
詳細は忘れたけど、新幹線で京都方面へ向かいクラス別行動やら班別行動やら。
クラス別では唯一大阪に向かい造幣局を見学したっけ。
清水寺・銀閣寺・三十三間堂・東大寺(で大仏の鼻の穴大の柱の穴を潜った人も居たな)等、まさに「ザ・修学旅行」
そこからまた新幹線で東京に戻り、東京見学。
2日目の夜に、また寝台列車に乗り北へ。
青函連絡船、特急...その後、出発がバスだった班は急行、急行だった班はバスと交代しての帰郷。
今考えるとハードだったよなぁ。
私たちは楽しかったけど、それなりの年齢の先生たちは大変だったろうなぁ( ゚_゚)トオイメ
今時はUSJに行ったり東京ディズニーランドに行ったりと娯楽感満載。
海外に行く学校もありますもんね(羨)
この先、修学旅行はもっと進化するのかしら。
■コメント
■コメントの投稿