★ 芳賀さんの背中
試合中は恐ろしい程の気迫が感じられた背中。
ゴール裏で挨拶した後、とにかくすぐに引っ込みたそうな選手が多かったように見えた。
でもゴール裏の一団に呼ばれるから、選手たちはもう一度サポの前へ。
浮かれた歌。
そんな中、芳賀様が飛ぶ事は無かった。
背中から恐いオーラさえ見えるような気がした。
これくらいで浮かれていていいのか。
ってか、高校生が2人居るのにススキノってどうよ。
自分たちの浮かれ気分を選手に強要するのってどうよ。
アウェイでの楽しみの一つだった、勝ち試合での「好きですサッポロ」が理不尽に封印されて幾星霜。
それだけじゃないんだけど、今、私の中でアウェイゴール裏の魅力が激しく低下している。
毎試合足を運ぶサポーターの皆さんには頭が下がります…が。
■コメント
■Re: 芳賀さんの背中 [luchun]
ススキノの件、同感です。
好きです札幌をやめた代わりがあんなお下品な歌じゃねぇ。
ちなみに私は道東出身で成人してからずっと内地なのでよう知らんのですが、そんなにススキノがいいのでしょうか。ボッタクリのイメージしかない...
好きです札幌をやめた代わりがあんなお下品な歌じゃねぇ。
ちなみに私は道東出身で成人してからずっと内地なのでよう知らんのですが、そんなにススキノがいいのでしょうか。ボッタクリのイメージしかない...
■luchun様 [つくし]
好きですサッポロからのブランクを経て出てきた勝利の歌があれでは…ね。
それも「この試合で浮かれていいの?」と思う時でも嬉々として歌うなんて、選手以上に危機感無しのような気がして...。
残念ながら、私もススキノの良さは分かりません(-_- )
それも「この試合で浮かれていいの?」と思う時でも嬉々として歌うなんて、選手以上に危機感無しのような気がして...。
残念ながら、私もススキノの良さは分かりません(-_- )
■Re: 芳賀さんの背中 [abenob]
はじめまして。いつも楽しく拝見しています。
スカパーで試合を見てたのですが、驚きました。この状況で「ススキノ~」って・・・。と思ったんですが、ブログなどを見ても特にそういう感想を書いてる人がいなかったんで、僕だけかと思ってたのです。
ゴル裏の人たちは飛ばない芳賀の心中を察したのでしょうか。
スカパーで試合を見てたのですが、驚きました。この状況で「ススキノ~」って・・・。と思ったんですが、ブログなどを見ても特にそういう感想を書いてる人がいなかったんで、僕だけかと思ってたのです。
ゴル裏の人たちは飛ばない芳賀の心中を察したのでしょうか。
■abenob様 [つくし]
はじめまして、コメントありがとうございますm(_ _)m
ススキノ…だけは、何がどうなっても受け付けられない体質なので、この状況で歌われるのは拒否反応で蕁麻疹が出そうです。
遠くて行きにくい富山の地で勝てたのは嬉しいだろうけど、浮かれていていいのか。
それを選手に強要していいのか。
選手が帰りたがっていたのなら、その背中に向かってコールで見送るべきなんじゃないか。
…って。
ススキノ…だけは、何がどうなっても受け付けられない体質なので、この状況で歌われるのは拒否反応で蕁麻疹が出そうです。
遠くて行きにくい富山の地で勝てたのは嬉しいだろうけど、浮かれていていいのか。
それを選手に強要していいのか。
選手が帰りたがっていたのなら、その背中に向かってコールで見送るべきなんじゃないか。
…って。
■コメントの投稿