★ なるほどなぁ
負け試合や、負けてはいないものの昨日のようなどこか orz 感が漂う試合の後には監督の采配に「どうして?」と思う事が。
特に現地ではなくテレビで見ているとカメラが映し出す選手の姿しか見る事ができないので、画面外の姿は分からない。
昨日も、早々と岡本→砂川や前半良かったダニルソンが交代になった時に「どうして?」
ただ、その後の監督インタビューや次の日の新聞を見て「なるほどなぁ」
(例えば、確かにダニルソンは前半痛んでいた。でもその時は痛くても、90分戦う事は普通にあるので)
そりゃあ、プロである監督が素人が思うような所だけ見ている訳もなく、素人が感じられない部分を感じるからプロの監督である訳で。
だけど、結果交代した選手が思うようなプレーをしてくれなくて「あらららら」なんて事があったりするし、その逆も有りで、思った以上のプレーで「やっほぃ」と言う事があるのも事実。
昨日はどちらかと言うと前者…(´・ω・`)
昨日は後半の入りが素人目に見てもおかしかった。
2-0と言う心の隙?
この連戦の疲れと昨日の暑さ?
90分同じペースでは戦えない。
昨日の後半の入りのようにいきなり押し込まれた時、そんな時にピッチ上の指揮官が居ればもう少し選手達に落ちつきを持たせる事ができたのかな。
よくノノ氏は笑いながら「ボクは口だけでしたから」って言うけど、この間のトークショーでの健作氏の話を聞いて、その口はチームにとってとても大きな存在だった事が昨日は改めてよく分かったような気がしたんですよねぇ。
ピッチの外の素人の錯覚かもしれないけど。
とにもかくにも、「みんなしっかり休んで次の試合は頑張れ」と。
「ミツは大伍をしっかりリードしろ」と。
(↑PKを与えたシーンについて、平川氏が「あそこは吉弘くんが大伍をリードしないと…」と言っていた)
あと、彼の事。
未だによく分からないけど、ノノ氏が言う「90分の中で、トップクラスの選手でもボールに触れるのはせいぜい3分。残りの87分にどんな動きをするのかが大切なんですっ」
そう、きっと素人にはわからないその87分に秘密があるに違いない。
その87分はカメラに抜かれる事は少ないし(昨日も途中で「あ、居る」と気づいた…)、近くにボールが無いと素人ごとき私の目が彼に注目する事は少ない。
何試合か、生でじっくりガン見してみると分かるかな。
うん。
土曜日には、勝手に定点してみよう。
■コメント
■コメントの投稿