■2015年10月
★ インドカレーのお店『3SUN』
先日、TVhで見たインドカレー屋さんに行ってきた。
場所は「天ぷら倶楽部北郷店」の近く。
→

TVhのサイトは→こちら ...の、10月24日。

チキンカレーとナン(サラダ付き)
990円(11月末まで100円引きの890円)

まさる...もとい、マサラティも( ゚Д゚)ウマー
250円(食事と一緒なら150円)
今度はディナーの部で、ランチには無いメニューを食べてみたいなっと。
★ バラバラ
バラが2つでバラバラ(違)
なんとなくバラバラ。
どこで何がどうなったのか。
試合の出だしはいい感じなんだけど(´・ω・`)
残り4試合、チームは纏まるのか。
来季向けて何か残せるのか。
パートナーも悩ましい。
今年3度目に割いたバラのように、来年は大きくたくさん花開きますように。
★ 庄村うどん
確か昔あったチェーン店『庄村うどん』
記憶が改ざんされていなかったら『庄村うどん』
実家との行き来の途中に2軒くらいあった気がするんだけど。
数あるメニューの中で好きだったのが『田舎うどん』
味噌仕立てのうどんで、肉・白菜・長ネギ(と何種類かの野菜)・卵などが具沢山で入っていた。
それがたまに無性に食べたくなる。
寒かった今日も突然に。
もう細かい事まで覚えていないけど、自分の記憶の中にある田舎うどん。
白菜たっぷりで作りましたとさ。
暖かくて美味しかった〜(*´ェ`*)
で『庄村うどん』で健作に引っかからないって事は、ずっと昔に無くなったのかなー。
それとも私の記憶違いなのかな。
(名古屋の味噌煮込みとは違うですよ。あんなに濃くない)
★ 生の栗を剥く
大量の栗を頂いて、「さてどうやって...」
去年の事は忘れてる。
ただ、「一気に茹でたら後悔する」という事は覚えてる(´ω`;)
あれこれネットで調べて考えて、まずはお試し。
...ちょっと剥くのが大変。
「じゃ、これは」
d(-ω・*)グッ
鍋に沸かした熱湯に栗を投入。
2〜3分グツグツ。
火を止めて少し冷ます。
手を入れられるようになったら、お尻の方のザラザラの部分をザクッと。
栗の中味がちょっと見えるくらいに尻を削ぐ。
圧力鍋に栗を入れ、栗プラス1センチくらいの水と少々の塩を入れてガスに掛ける。
圧力が掛かったら弱火にして6分。
時間なったら自然と覚めるのを待ち、ピンが落ちたら(蓋を開けられるようになったら)剥き開始。
もっと冷めてからでもいいけど。
できるだけ湯に浸しておくと剥きやすい気がするので、一気に取り出さずに何個かずつ取り出しては剥き、取り出しては剥き。
一心不乱に取り出しては剥く。
たまに一緒に茹でられた虫さんが出てきたりして(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
先っちょに十字の切れ目を入れる方法もあるけど、中々大変なので、尻をざっくりの方が簡単でしたわ。
切れ方が大きくても小さくても、中味に湯が機居ると剥きやすくなるので。
そして左手の右指がヒリヒリ(´∀`;)