■2015年07月
★ 半月ぶりの宮の沢
見たいものがあって宮の沢。
試合を見に行っても見られないものを見に。
なぜそうなった。
で、中3日なので練習は軽いけど、なんとなく次のスタメンは読めたような。
交代の3人の予定も読めるような読めないような(書かないけど)
それがバルバリッチスタイル。
腐敗しそうな夏の暑さ。
はてさて。
全体練習が始まって、フィールドプレーヤーとGKがわかれての練習タイム。
GKはクラブハウス側でやっていたんだけど、コーチの赤池さんがベンケイくん越しにFKを打ち込み、GKがセーブする。
...結構決まるんだよね、FK。
そしたらハウス内から大声で茶々入るの(苦笑)
「なんなんだろう」と思っていたら、途中で赤池さんが「伸二○×△◇☆」って何か言ってたから、小野さんがバイク漕ぎながら茶々入れてたのかなぁ。
その前には別メな選手の叫声が聞こえたりして、「誰かが誰かをいぢめてる?!」みたいな事があったりして、フィールドの練習が遠かったから、そっちの方が気になっちゃって(´∀`;)
明日は北九州に発つ日ですね。
誰が行くのかな...( ゚-゚)
★ 頑なに
スタイルを曲げない。
バリエーションも無い。
いや、もしかするとまだそんな事ができるレベルじゃない?
でも今までも、困った時に試合の途中でスタイルを変えたら、「そんなの練習で見た事ないよ((( ;゚Д゚)))一か八かの掛け?」なんて事もあったりしたから、頑なな方が芯が通っていていいのかな。
最後のセットプレーにソンユンはあがったけど。
でも、せっかくあれだけの高さをもってしても、そこに良いボールが入らないとダメよね。
他のチームに居た時の菊岡って、そういう時にいやらしいボール蹴ってなかったっけ。
全然良いところが探せないよーヽ(`Д´#)ノ
後半、寛之を下げて上原を入れたけど、相手の監督はそこもスカウティング済みで対策してたって。
うちもスカウティングしてるよね。
セットプレーもきっちり練習してるよね。
でもやられるよね。
...なんで?
全然良いところが探せないよーヽ(`Д´#)ノ
そして今週は水曜日にすぐ試合。
何かが変わるのか、何も変わらないのか。
うわー、半月も放置してた(; ̄ω ̄)
★ 進化するものしないもの
突然壊れたドアホーン。
お客様が押してピンポーン♪
用件を聞いて受話器を置いて...ピンポーン♪
あれ、お客様の後ろから更にお客様?
...誰も居ない。
受話器を戻して...ピンポーン♪
壊れた



齢17年、ご愁傷様です。
とりあえず受話器を置くと鳴るから受話器を外しておいてみたけど、そうすると家の中の音がダダ漏れ(笑)
誰も聞いてないけどね。
既に古すぎて修理もクソも。
でも早々に取り替えてしまうと後で旦那がグチグチ言うので、ネットで取説探して似た機種のやつを見つけてモニターへの電源をカットとて「故障中」と。
困るのは宅配さん(´ω`;)
こんな時に限って...昨日は来なかったけど、今日は3回も来たよー。
昔ならドアを開けて「ごめんくださーい」なんだろうけど、今はそれやったらクレームとか入るんだろうなぁ。
ドアをトントンたたかれて気づいたのと、外からお電話いただいたのと、旦那が外に居て気づいたのと。
で、今日旦那とあちこちで検討した結果、同じメーカーの子機付きの機種に決めてビッグカメラ様で購入。
(ホームの試合の時ならポイント2%アップなのにー!)
無事交換となり、ドアホーン復活。
いやー、17年経っても、カメラ玄関子機のサイズって同じなのね。
同じネジ穴にぴったりで感動。
モニター親機のねじ穴もぴったり。
これ、違っていたら穴を広げたり縮めたり大変だもんね。
性能はとても進化していたけど、サイズの進化の無さにちょっと感心したわ。
(厚みに関してはとても薄くなってる。受話器も無い)
今度はカラーよ。
写真も保存できるのよ(もっとお高いやつは動画も録れるし、夜はLEDライトも光る)
子機があるから二階から高速で駆け下りなくてもいいし(もっとお高いやつは茶の間と二階とトイレと...5台も拡張できる)
すごいわー。すごいわー。すごいわー。
痛い出費だったけど(´Д `)