■2014年06月
★ ようやく連勝
「サッカーで2点差は恐い」とは良く言ったもので。
1失点したらもう1点入れられちゃった。
現地では分からなかったけど、家でスカパー観戦していた旦那氏によれば岐阜期待の若手だとか。
そしてツイッターでのコンササポの呟きによれば、それがこの試合での印象に残るゴールになったとか。
えっ。
うちのゴール3つ...ダメですか、そうですか、ありがとうございますm(_ _)m
小山内くんの思いきりのいいゴール。
ゴールの後、嬉しすぎてどうしたらいいのか分からなかったような。
荒野くんの3試合連続のゴール。
で、あのパフォーマンスはなんですか?
ソンフンのJ初ゴール。
「あ゛ー、やっちゃダメー!」と思っても、客席から止められるはずもなく。
カードを手に
ゴールの前にカード貰ってなくて良かったね(´∀`;)
目標としているサッカーに近づけたのかは分からないけど、それでもやっぱり勝つと嬉しいもので。
そして今日の収穫。

早く熟れろ〜。
★ TM vs広島@室蘭
去年は小雨降る中 しょっぱい試合 でしたが、今年は良いお天気の中収穫のある試合だった...のかな?
こんなに天気がいいなら、行けば良かったかも〜(後の祭り)
オフィシャルからはこんな映像が。
まさしく「小野カメラ」
リーグ戦同様ゴール前に詰める拓馬とか、いいねいいね。
おまけにオフィシャルで テキスト速報 だなんて、画期的。
(おまけに、TMなのにフォトギャラリー)
てんこ盛りだわ。
リーグ戦にはまだ出られないけど、今日のこのいい感じを次の岐阜戦でも見せて欲しいですねぇ。
...日曜日のTMには、小野さん出るのかな。
今日は出られないサテのメンバーにも、小野伸二のプレーを感じて欲しい(と素人は思うのです)
前線の選手は特に。
(各種リンクは、自分のためのメモでもあり...)
★ Amazonの段ボール箱
以前は結構色々なサイズがあったように思うけど、最近は似た形・大きさが多いような。
それくらいの似たサイズの物を頼んでるだけかな。
この段ボール箱、捨てるのも勿体ないけど、ただ重ねて保存するのも不毛の極み。
何かに使えないかなー。
...などと考えていると、何もできないままただただ段ボール箱だけが溜まってゆくのです。
やっぱり不毛。
★ それは「片付け」ではなく...
「捨てなきゃ」と思っていた物を別な物の下に置かれたり、物置の奥に仕舞われたり。
それは「片付け」ではなくて押し込んだだけ〜。
押し込まれたあれこれが地層と化していく。
★ 結果を出す
昨日のラジオで『ボクの中では「結果が全て」結果を出さなきゃいけない試合。 』と語っていた社長。
試合中、ピッチに出てうろついている姿を見たけど、胃がキリキリしていたかもね。
とりあえず結果は出た。
勝った。
勝った...けど、ホントに勝った“だけ”。
大切なのは次に繋げる事と、目指している自分たちの形に近づけていく事。
前半はまだ良かったけど、後半はまた「あれっ?」て感じだったもんなぁ。
次第に空気が悪くなる客席。
指示、溜息、審判への「なんでー!?」
次節は勝ちきって良い気分で家に帰りたいな。
★ 虫の知らせ?
何を思ったか、突然昨日パソコン周りを片付け始めたりして。
最初は気を付けていても、なんとなく一つ何かを置くと、一つが二つ、二つが三つ...以下ループ。
全部床に下ろしてあれこれ仕分け。
パソコン周りスッキリ〜

...で、今朝。
「なんで夜には『明日は練習見に行くぞ〜』と思うのに、朝起きたらその気持ちが退いてるんだろう」などと思いながら椅子の下に敷いてあった薄手カーペット(すぐズレて塩梅が良くなかった)を剥がして掃除機を掛け、キーボードを乗せている台(普通のキーボードスペースをかさ上げしてる)の下を片付け、そこから出てきたケース入りエネループをパソコン台の上へ置k...と思ったら、ツルッと滑ってたまたま片付けの邪魔だったからパソコンの前に置いてあったコーヒーカップに当たってカップが倒れてそこはコーヒーの海。
大惨事


...と思ったら。
パソコン周りを片付けていたお陰で重大な被害が無かったんです

(そこで安心していいのか悪いのか)
かさ上げのお陰でキーボードを濡らさずに下にダラダラと垂れたコーヒーは、カーペットを剥がした後だったのでフローリング直接ダラダラ...(これが結構広範囲に滴が飛んでいてびっくり&デスク足下の奥にあったプリンターに掛からなくてラッキー

被害は、当然デスクの上のコーヒーの海と、かさ上げ用の台の下駄の一部が濡れたのと、交換に出そうと思っていた書き損じの年賀状の一部をぬらしたのと、iMacの足の下が少し濡れたくらい。
これが昨日の朝だったら...(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
片付けをしたくなったら要注意

★ ( 」゚Д゚)」スポンサーさまー
家も建ててから年数が経つとあれこれ痛んだり手を加えたりしなきゃいけない部分が出てくるんだけど、今の懸案事項は「排水管の清掃」と「暖房用ボイラーの不凍液交換」。
札幌に来て最初に住んだアパートは、毎年のように排水管の高圧洗浄をしていたの。
「毎年する必要あるのかなぁ」などと思いつつも、それによって詰まらず快適に使えていることは間違いなく。
(もしかすると、過去にそれに纏わる大惨事があったのかも)
集合住宅で毎年恒例だから割引もあるのか、毎月の多少の積立でなんとかなっていたような。
その後移り住んだアパートでは排水管掃除...やってたっけ(謎)
排水トラップの目に見える部分だけでもたまに掃除をすると結構汚れが付いていたりするので「手の届かない部分はどうなっているのだろう」と考えると(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
幸いな事にまだ逆流攻撃に遭った事はないけど「トイレの水を流す時にゴボッて言うのは昔は無かったよなぁ」とか、気になり出すと仕方ない。
でも、そういう業者を探すのが苦手。
交渉が苦手"p(-x-〃) イジイジ
こういう時に、スポンサーさまに排水管の高圧洗浄とボイラーの点検をする業者があれば。
もしかしたらあるのかもしれない。
あのたくさんある業者名の中に埋もれているのかもしれない。
でも探せない。
( ̄〜 ̄)う〜ん。
★ その試合の先へ
2016年リオデジャネイロオリンピック。
2018年ロシアワールドカップ。
今、目の前にある試合とか、今年の目標とか、なんだかもうよく分からないけど...
寝る。