■2013年01月
★ 年を重ねて
年を重ねてどんどん表が横に伸びていく「背番号の歴史」
眺めていると、あれこれ思い出したり( ゚-゚)、しみじみ(*´ω`*) したり、ちょっとうるるっ(;´༎ຶД༎ຶ`)としたり。
これもまたコンサドーレの『歴史』なのね。
★ 役に立たない老眼鏡
手先の細かい仕事をする時用の老眼鏡が、手先の細かい仕事に使えない。
メガネを作る時の焦点距離が30センチ。
本を読む時や何かを書く時には姿勢を正せばいいだけだから使えるんだけど、針仕事の時には使えない。
針仕事の時は、手先までの距離が15センチくらいになってしまう私。
特に右目が良くなくて左右の度数の差が激しいから、手元まで15センチになるともやっとして商店が合わなくて全然見えないんですよ〜。
なので、結局メガネを外して裸眼で作業。
裸眼は乱視が激しいから長時間の作業は疲れる。
・・・いつの頃からか、それまでたまにやっていた針仕事をほとんどやらなくなりました(´・ω・`)
超近距離用のメガネ作ろうかな。
★ クラコンとシーチケ
昨日は、入場してからは身体を温める事に必死で、イベントが始まったら息つく暇もなくて、終わったら帰り急いで...
結局ブース巡りのような物は一つもせずに終了。
あ、一応ユースくんたちのトロフィーと盾は、ちらりと写真を撮りましたが。
で、改めてネットでクラコンの更新をしてシーチケを...と思ったのですが、ここにきてまた悩んで居る始末。
だってシーチケの価格がー。(去年より高い。試合数の関係もあるんだろうけど、やっぱり高い)
指定席は、結局今まで一度も当たりだった試しがないので(いや、別にクジじゃないんだけどさ、シーチケが届いて「ひゃっほーヽ(´▽`)ノ」だった事が一度もなく、全て「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」だったのさ)、やっぱり初心に戻って自由席にしようと思ったら、S指定・SA自由・SB自由の価格設定が(・_・;)うーんと...
結局SSからSBまで(とりあえずBで跳ぶ体力は無い)、どこも一長一短。帯に短し
改めて案内を見ながら( ̄〜 ̄;)う〜ん...
優柔不断だなぁ、もう。
★ 今日の事は
皆さんが書いているし、Ustで見られるし、中身については特に...。
入場すると、そこにノノ氏。
うわー...やっぱりホントなんだなぁ。
この日に選手が一人も欠ける事なく揃っているのっていいですね(*´ω`*)
すごく順調な感じがする。
芳賀さんやゴンさんの挨拶、嬉しかった。
新たな試み、Ustの配信いいですね。
今回は来たくても入場できなかった人がいるから(´・ω・`)
この先は、今週いっぱい札幌で調整してから熊本へ。
そうそう、時を同じくして、今日はレノファ山口も新体制発表会。
ちらちらと写真を見せていただきました。
気合い入ってたなぁ( ゚-゚)
来月7日が楽しみだわ(´艸`)
★ スポーツ紙の記事からあれこれ考える
所詮素人だから、邪推でしかないけど。
今朝のスポーツ報知。
「若手などボールを止めてからのプレーが多い。簡単に動かして、もう一度準備するという意識づけもさせないと」
「ボールを止めてからのプレー」
あぁ...あれか。
「簡単に動かして、もう一度準備」
あぁ...なるほど。
で、私のその認識は合っているのかどうかは謎。
ただ、判断が早く正確じゃないと後者は難しいよなぁ。
適当な判断・適当なパスだと、去年までと同じようにどうでもいいところでパスミスしたりパスカットされてしまう。
結局そこに行き着くんだろうな。
(鳥かごはそういう部分(攻守とも瞬時の判断)の練習でもあると思っていたけど、練習では毎日のようにやっているのに一向に...以下略。私の認識は間違っていたんだろうか。これは何か違う練習なのかな。だとしたら、どこか他に向上している部分があるのかな)
深い。
サッカーって深すぎる。
★ 本心
絶対違う。
本心じゃない。
納得できるわけないよ。
あのゴンさんでさえ未練タラタラなんだから。
赤の他人だけど、私でさえ未練タラタラだもの(´・ω・`)
でも、そうでも言わないと自分自身を納得させられないよね。
悔しいなぁ。
★ 芳賀さん
ついにその時が来てしまった。
足の状態がよろしくないのは感じていたけど(´Дヽ)
札幌に来てからの芳賀さんはとにかく熱かった。
その運動量・プレー・相手に対する気持ち。
最初の年は、年間通して8回くらいバー・ポストさんに嫌われたんだっけ。
1本くらい入っても良かったのに(´・ω・`)
いつでもどんな時でも全力な芳賀さんのプレーを見るのが好きだった。
一昨年去年と芳賀さんを見ていて、あの芳賀さんがピッチに立てないだけの故障がどんなものなのかを想像するだけで辛かった。一番辛かったのは芳賀さん本人だろうけど。
コメントを読むと、ちょっと...どころか(;´༎ຶД༎ຶ`)号泣レベル。
契約満了のお知らせの後地元であれこれ活動しているのを見ると「帰っちゃうのかなぁ」と思ったら、『当クラブのアドバイザリースタッフ』と。
札幌に、北海道に残ってくれるんだ。
う、嬉しい(人´ω`*)
スカパーの解説とかしない?
動きの悪い選手をバッサバッサと...
ピッチレポーターの時は、動きの悪い選手はハーフタイムに後ろから(以下略
同時にJPの静岡への完全移籍も発表になり。
良かった...もう去年痛めていた足は大丈夫かな。
高原と2人揃ってピッチに立てるといいな。
残るは高柳と岡山さんだ。
...あ、石崎さんも。
★ うっちー大人気? とか
昨日は新人を中心にほぼ半分しか選手が居なかったので「きっと残りは今日だろう」と思い再度行ってみました、ii-one。
昨日は場所を大雑把にしか捉えていなかったのでちょっと遠回りをしてしまいましたが、今日は真っ直ぐに。
一応学習能力はまだあるようだ。
はい、今日のii-one組は昨日居なかった選手たちでした、ほぼ。
「ほぼ」については...そう言う事です(どういう事だ)
2年ぶりに生で見る選手も居ましたが、変わってなかったな。見た目はあまり。
プレーがどうかは、まだ分からない。
アップの時に「リフティングをしながら他の選手とボールを交換する」ってのがあったんだけど、相手と呼吸を合わせるために交換する選手の名前を呼ぶのね。
なんか、あっちからもこっちからも「うっちー!」「うっちー!」って聞こえるんですよ。
うっちー、大人気!ヽ(´▽`)ノ
選手のほんどがまだ色白なのに対して、異次元の黒さだったのがブラジル帰りの2人。
アップから全体練習終了まで全部ボールを使ったメニューだったけど、最後まで楽しそうだったのが前俊。
ボールを使わない練習の時は(`ε´)って顔をしているんだけど(私の印象ね)、今日はずーっとニコニコ楽しそう。
パスしながら走り回るのは大変だろうに、ボールがあればそれすらも楽しい...みたいな。
い、いや、ただの私の印象ですよ(;・∀・)
やっぱり被るわー、あの選手と( ゚-゚)トオイメ....
★ 素人としては
今年初めての練習を見ながら「えーと、あの選手は...」「この選手は...」と、ユースに対してほぼ素人の私としては、時にじっくり考えないと名前が出てこない事がある。
今日は特に、現地では永坂くんと松本くんの判別ができなくて(´∀`;) ...スイマセン、相当悩みましたが無理でした。
帰宅してオフィシャルやらあちこちの写真を見て納得...したつもりですが、次にキッチリ判別できるかと言えば、ちょっと自信がありません。
それくらい人の顔を覚えるのが苦手...というか、致命的にダメです。
シーズンが始まる前にはなんとかバッと見てパッと名前が出てくるようにしたいです、はい。
熊本での練習試合の時が心配です。
...練習試合用の背番号入りウエア有るのかな。
そう、あの突然練習着が使えなくなって古いユニを着て練習をしていた年...
まぁあの時は既に顔と名前は一致していたけど、遠く離れていてもすぐに誰だか分かったので良かったです。
なぜそんな事になったのかという事に関しては、良い事ではなかったけど(´-ω-`)
それぞれ練習用のマイビブスがあれはいいのにな...( ゚-゚).。o(各色選手分買って寄付すれよ)
*******
練習を見に行った時、どのあたりまでつぶやいたりブログに書いたり写真を載せたりしていいものか。
昔は面白くてあれもこれも載せていた時期があったけど(道外や普段練習を見られない方には需要があったようで、その頃知り合った方も多々居たり)
ただ、長く通ってあれこれ知るにつれ「あ、これはマズイな」と思い至り、最近はホントさらっとしか書いていません、すいません。
そもそも2010年から、なぜかはあまり通えていなかったりもするのですが(´∀`;)
とりあえずは、オフィシャルにスポーツ紙やニュース等で報道された後では微妙な事に触れたりもしますが、素人としては、どの辺がボーダーラインなのか、こう...ある程度オフィシャルの方から示していただければありがたいのですがね。
例えば故障者情報、戦術練習の時のメンバーや写真、紅白戦のフォーメーションや写真、セットプレー練習時の写真...
途中で誰かがケガして抜けたとか、ケガ人が何してたとか。
戦術練習からスタメンが読めたりするのでそのメンバーや、メンバーは書かなくても写真でユニ組・ビブス組でなんとなく分かったりするし、紅白戦は言わずもがな。
考え始めればキリが無いんだけど、考えれば考える程書けなく、写真を載せられなくなるんですよ。
元々のサイトのサブタイトルが『コンサドーレ写真館』だったのに(;・∀・)
全く写真館の体を成しておりませぬぞ。
好きで写真は撮るけれど。
********
何も考えず、ダダ漏らしできる神経があれば楽だけどね。
★ 練習は半分
「あら、少なっ...」
「一人、二人...GK入れて12人?」
練習が始まって30分くらい経った頃、3人が駆け込んできた。
「遅刻?」
ちょっとイヤな感じがしたんだけど、こんなお知らせが(´Д` )
大変な事にならなくて良かったけど、お気をつけて...
いや、この道路けっこう恐いですもん。
油断すると、スルッと滑るから。
合計、中には15人。
もう半分は、スケジュール表でいうところの(ii-one/札幌市内)※札幌市内でのトレーニングは一般見学不可...の方で極秘トレーニングしてるんですね。たぶん。
「初めまして」の選手たちが初日から問題無く練習している姿は頼もしくもあり嬉しくもあり。
よくブラジル人は間に合わなかったりするから、今日2人を見られたのはとってもいいシーズンの予感。
練習の後、監督囲みインタビューとか、奈良さんインタビューとか、旧知の人たちが触れ合っていたり、ややしばらく。
午後1時から記者会見。
スーツではなく練習着でした。
選手の紹介は鈴木智樹氏でした。
...ちょっと緊張で言葉に詰まってました。
記者会見の様子は、ニュースやオフィシャルやチャオコンやFBで...(あれこれ邪魔しちゃいけないので)
記者会見の後、選手たちが客席の方へやってきて...見ていたギャラリーとハイタッチしていきました。
(*^ー^)八(^o^*)
その後遅れてノノ氏も。
ノノ氏の肝いりかしら。
今日の取材の様子は、明日・明後日の放送になる局もあるような。
...とりあえず、既に今日の分、待機してるけど。
さて、2月1日までの練習、何回見に行けるかな。
宮の沢に比べたら断然近いのに、公共交通機関を使うと所要時間はさほど変わらず、しかも足代は夏場宮の沢に行くより断然高いという ...やーねー(´_`;)