■2012年11月
★ 僧帽弁閉鎖不全症
「加齢で出てくるんですよ。早い子だと7〜8歳で」
「トリミングの時に複数の医師で心音聞いたけど、その時はレベル0だったんですけどね」
と。
トリミングが2日。
挙動不審で「あ、また腰かな」と病院に行ったのが10日。
その間8日で「0〜5までの6段階だと3くらいかな」
えっ。
とりあえず、腰の状態を見るためにレントゲン。
こちらは12番から3つ4つ...他に比べて明らかに脊椎同士の隙間が狭い。
素人が見ても他との違いがハッキリ分かるほど。
その時、画像に心臓も写っていたけど、「レントゲンを見た限りまで肥大はない」と。
「もしかすると、ものすごいチキンハートでずっと待合で震えていたから、それのせいでは...」とか思ってみたり。
いや、思い込みたかったり。
そして今日、残りの心電図とエコーの検査を。
(午前中に預けて、2時過ぎにお引き取り)
結果は...
心電図では特に不整脈などは無し。
エコー検査では、正常なら「赤」と「青」で表示されるカラードプラの血流がカラフル。
あと、普通ならあまりハッキリ写らない僧帽弁が、プリッと。
膜のはずなのにプリッと...(´Д` )
まあねぇ、今13歳と9ヶ月。
十分、爺さん。
これからはお薬と仲良くして長生きしなきゃね。
次に病院に行く時には、デジカメを持って行って画像の写真撮らせてもらおうかな。
★ 最近のAV...
...の機械って小さいですね。薄いですね。
通販で買ったら、送られてきた箱の小ささにビックリ。
開けてみてその小ささと薄さにビックリしました。
我が家のHDD/DVDレコーダー初号機の半分くらいですよ。何もかも(価格はそれ以下だw)
そして表面の裏面も至ってシンプル...
シンプルすぎて笑える。
前ならやれ入力だ出力だっていっぱい付いていたのに、今はそれぞれ1個ずつ。
でも、ビデオケーブル・HDMI・LAN...そんなもんか。
それぞれ1個しか洗濯できないのがアレだけど。
って事で、また配線をいじったから、しばらくの間混乱しますよ〜。
繋いだ自分も。