■2012年10月
★ OSをアップグレードしようぞ
新しいソフトのためにOSをアップグレードしなければいけないというこの悲しさよ。
OSを更新すればソフトが使えなくなり、新しいソフトにしようと思ったら今度はOSが。
しかもOSはこの間新しいものを導入したばかり(と言っても、最新に比べて二世代古いって...)
いったい誰得。
なんだかんだでOSが最新版になりましたよ。
Mac OS 10.8.2
世間ではMountain Lionとか言われるそうですが。
もうね、ニックネームが凝り過ぎてて数字で呼ばれるバージョンと頭の中で繋がらなくて、まずはそこで難儀しました。
Mac Storeで再新人を購入してダウンロード。1,700円なり。
何かあれば再インストールも可。
ダウンロードに30分強。
その後言われるままにインストール開始。
終了までの残り時間が増えたり減ったりしながら(これがイライラする)30分強。
再起動すると、今まで使っていたデータも全て引き継がれたまま、私のMacはMountain Lionになっていたのでした。
(そこんトコ良く分からなくて、「もしかしたらまたデータの移行が...」と思って身構えていたけど大丈夫だったわ。だって一番大変なんだもん)
と言う事で、なんだかんだで1時間半くらいで終わったのかな。
今までと違う部分には相変わらず戸惑いますが、9から10になった時に比べたら可愛いもんで。
早くなったのか、快適になったのかは...謎です。
さて、次は欲しかったソフトだな。
★ 枝豆
毎年なんとなく枝豆を植えていて、秋になると当然収穫して美味しく頂くのですが、今年は春先にえらい失敗をしまして。
秋に収穫時期を逸してしっかり熟して枯れてしまったやつを次の年の種豆にするんだけど、去年は異常に大量の種豆を作っちゃいました。
いや、それを炒るなり煮るなりして食べてもいいんだけど。
で、春に「さあ、植えるぞ〜」って水にうるかしたんだけど、あった豆を全部うるかしたらとんでもない量でした。
一度水に浸けてしまったら退くに退けず、進撃あるのみ!
畑いっぱいに枝豆を植えた。
そして夏の終わり頃には、また大量の枝豆がっ。
収穫して茹でて冷凍庫へ。
そんな枝豆を、遊びに来た母に出しながら「いっぱい採れちゃってさー」とか話ていたら
「生のままで冷凍した方がいいよ」 ...え゛っ。
「豆を取った後の茎や葉っぱは細かくして土に混ぜたら肥料になるよ」 ...え゛ぇ゛ぇ゛
今まで毎年ゴミに出してたよ〜ん(´Д` )
今まで教えてくれなかったじゃーん (´Дヽ)
でも一つ賢くなったわ。
来年は捨てずに肥料にしようぞ。
★ 開かずの扉
今日、久しぶりに開かずの扉を開けた。
1年くらいは開けていなかったかなぁ...
特に今すぐ必要な物も入ってないし、閉めっきりだった。
某ソフトの箱が無いかと思って、探すために開けたんだけど。
あったのはセキュリティソフトの箱だけだった。
やっぱりあれはダウンロードか。
あれっ、この間まで開かずの扉の外にあったはずの袋があるぞ( ̄Д ̄;)!
犯人は旦那だ。
私が東京の方にふらふらと出かけている時に、和室を微妙に片付けていた。
その時に突っ込んだんだ。
...私より先に開かずの扉を開けていた。
そして、扉の中でドテラを見つけた(笑)
...あの中の、大量のビデオやカセットテープどうしよう。ベースやギターも肥やし状態(´・ω・`)
今ならセーハできるかな。
★ 年賀状
あと2ヶ月もすれば年末だよ。
そろそろ年賀状の心配をしなきゃいけないよ。
年賀状の心配の前に、今年の年賀状で住所などの確認が必要だよ。
OS入れ替えたから、住所管理ソフトが「もう一度インストールしてね(はーと」だったよ。
はて。
このソフトって...DVD版で買ったっけ。
DVD版なら、どこかにDVD...もしくはどーんと大きな箱があるはずなんだけど、見あたらないよ。
何かは忘れたけど、そういうやつをダウンロード版で買った事があるけど、これだっけ。
前にも何かあって焦って...どうしたっけ。
バージョンで調べたら、2006年製。
...古っ。
新しいやつなら、もっと使いやすくステキになってるかな。
と、最新バージョンを調べたら、今度はこのOSには対応していないと( ̄Д ̄;)
「もっとOS新しくしろや(#゚Д゚)ゴルァ!!」と。
(´・ω・`)ショボボーン...
って事は、「OSのアップグレード版」と「住所管理ソフト」の両方を揃えなきゃ、今年の年賀状は...いや、その前に古いデータを引っ張り出す事もできないのか?!
この間OSを更新して慣れたところなのに、また...またパスワードだなんだかんだと面倒くさい事になるのかぁっ?!
毎年年賀状の時期になるとあれやこれや必要で、「印刷に出した方が安いのではないか」とさえ。
去年もプリンタとインク買ったしー。
インクって高いのよね。
でも、住所管理や宛先書きは印刷屋さんでやってくれないし、手書きは途中で捨てたくなるしな。
あ〜あ...もぅ。
★ 百歳まで生きるという事は
まだ人生の折り返し地点なのか...( ゚-゚)
長いよ。
無理。無理。絶対無理。
既に息切れしてるもん。
このままだと次の関門は制限時間内に通過できないわ(何のレースだよっ)
ここまで結構好き勝手に生きてきたなぁ。
申し訳ないくらいに。
などと、今更。
★ 三歩進んで二歩下がる
そんな感じの今日の試合。
くっしーが抜けてポジションが少し変わってハモンが入っただけなのに、なぜにこんなに違う。
それがサッカーか。
(今日の実況氏・解説氏、なんかさー、ちょっとうちに対するコメント酷くない?で、慌ててフォローのつもりが酷いの上塗り。それが何回も。五月蠅くなくて程々で良い実況氏だと思っていたのにガッカリだったわ)
★ 突然の異変
それは突然だった。
朝、いつものように散歩に出た。
普通に歩き、臭いを嗅ぎ、外を満喫して帰宅。
その後私は買い物に出た。
帰宅してご褒美のおやつ。
パクッといかなかったなぁ...
昼を過ぎてから異変が。
ずっと前足を突っ張った形で座っている。
震えが来る。
うろうろし始める。
ずーっと家の中をうろうろ。
同じルートをきっちりとうろうろ。
たまに座るけど、いつもなら誰も居ない時は昼寝をするのに全然寝ない。
ぶるぶる。
「病院に連れて行こうか...」と思っても、既に午前の診察時間は終わっている。
俺様をじっと見つめながら、こっちの心臓はドキドキ。
「どうしよう...」
夕方になると、今度は廊下の隅の暗いところにじっと座っている。
じーっと玄関の方を見て座っている。
こんな日に限って旦那の帰りが遅い。
帰って来たら病院に...と思っていたのに、結局帰宅の連絡があったのはまたもや診察時間が終わった後。
でも、食欲は有るんだよね。
普段は調子悪いと一番先に食欲が無くなるのに。
そしてまたうろうろ。
ずっとうろうろ。
出窓にはあがれない...腰?
でも歩いてるし。
そんなこんなで寝る時間。
寝床に入れたら、ずっと鳴いてる(´Д` )
旦那がなだめてもすかしても電気を消しても...立ったままで。
仕方ないのでまた茶の間に連れ戻り、私がそこで一緒に寝る事に...って、これは絶対に寝られないね。
はい、寝られません。
ずーっとうろうろしてまする。
そして出窓を眺めて鼻を鳴らしておりまする。
(´Д` )...
出窓にあげてやると、少しして満足して降りてきて、そしてまたうろうろ。
出窓を眺めて鼻を...
午前2時を過ぎた頃、自分でヨタヨタと出窓に上りペタッと寝た。
その隙に私も。
午前3時過ぎに起きて降りてきてうろうろ...(´Д` )
午前4時、早朝のウ●コ。
...その後は記憶が無い。
俺様が寝ていたのかうろうろしていたのか...
そして6時半に旦那が降りてきて ハッ。
...もしかして痴呆なんだろうか。ずっとこのまま?
様子が変わらなかったら、今日は病院に連れて行こう。
ご飯食べて、ウ●コして、出窓にも上がって、ベッドも噛んで、普通に昼寝してる( ꒪⌓꒪)
私も少し昼寝...させて。
この1日は何だったのだろう。
爺さんになってたまに分からない事がある。
なにとぞ、明日もご無事で。
★ 何の実?
コンサドーレの練習がサブグラだった時、サブグラへの歩道で何かの実を拾ったんですよ。
バッと見、クルミみたいな厚い皮に包まれていたから「クルミかな」って。
家に持ち帰って何日か経ってから中身が出てきたんだけど、クルミとは似ても似つかない実。
どっちかというと見た目は栗...みたいな。
「これ、なんなんだろう」と思いつつ、ずっと放置。
今さっき調べたら、『トチの実』だったようで。
→こんなの。
土に埋めたら生えてくるかな...
★ 今晩はタコ飯 (自分的メモ)
「タコライスじゃないのか」って言われたけどキニシナーイ。
c⌒っ゚д゚)っφ メモメモ
米 3合
タコ 300gくらい
生姜 1かけ(ってどれくらいだよっ)
★ 日本酒 大さじ4.5
★ 醤油 大さじ 3
★ みりん 大さじ1.5
★ 黒糖 微量
● 一口大に切ったタコ・生姜と★を圧力鍋に入れて加熱。沸騰後3分加圧(水をカップ1くらい入れて火に掛けたら、10分くらい加圧できるかなー。しょっぱくなりすぎるのが恐くて3分で止めた...笑)
● 時間が来たら火を止めて、急減圧してタコ・生姜と汁を分ける。いや、別に普通に減圧してもいいと思うけど、しょっぱくなるのが...(以下同
● 米を研ぐ (遅いか)
● 圧力鍋なので、米と同量の(煮汁 + 水)を再度圧力鍋に投入。(鍋は一度洗っておくといいでしょう)
お好みで他の具材を。
今日は、しめじと小さく刻んだニンジン。
● 普通に圧力鍋のご飯の炊き方で炊いて終了。
(゚д゚)ウマー
★ 冬を迎えるにあたり
気になるのは...
去年パネル全面が暖まらなかった寝室のパネル。
空気を抜いても暖まらなかった。
他に何か問題かあるんだろうなぁ、一昨年までは暖まっていたから。
10年を過ぎてから徐々に悪化する、何カ所かの窓の結露。
周りのゴムが劣化しているような気が。
そこから中に密閉されている空気が漏れてる(家の中や外の空気が触れている)んじゃないのかなぁ。
...と、素人なりの考え。
最近広告に入ってくる、「プラス内窓」で良くなるのかどうか。
ずっと気になっているけど、旦那は全然気になっていない。
いや、気づいていない。
屋根の上のダクト穴のつまりだけは気にしているようで、昨日「登って見てみるかな」って言っていたけど、風が強かったので私が止めた(;・∀・)
落ちたら大変だもんね。