■2012年09月
★ セットプレー
今日はセットプレーをみっちり。
攻撃と守備、あれこれ想定しながらみっちり。
攻撃は...とにかく「正確なボール」よね。
守備は...ボールウォッチャーにならず、人をちゃんと見る事よね。
分かってるんだけどねー。
ねー。
で、選手たちはドームの駐車場からバスに乗って出撃していきましたよ。
多少選手の入れ替えがありつつ(詳細はコンアシを待て...って、今日は取材に来てたかな)
いつもより急いだ感じで出かけていったのは、練習時間が押したのかな。
随分とセットプレーに時間かけてたもんな。
遠征の選手たちがでかけた後のピッチには、若手と練習参加しているユースくん、そして復活を目指す高柳の姿。
★ おんぶ♪
前俊が紅白戦で痛んだ。 →ソース ニッカン
結構今日はいい感じだったんだけどなー。
ハッと気がついたら倒れていて、トレーナーさんが慌ててやってきた。
足を痛めたようだ(´・ω・`)
しばらくピッチの中で手当を受けていたけど、ピッチの外へ...あれ、歩けない?
トレーナーさんがおんぶしてる。
ピッチの外でまた手当を受けた後、今度はハウスまでピッチをほぼ半周。
もうね、しっかりトレーナーさんの背中にピタッと...おんぶ♪(←これは“おんぷ”)
トレーナーさん小柄だから大変そう(´Д` )

でもその顔が苦痛でゆがんでいるというより、最後はどこか楽しそう...(に見えた)
ま、ま、ま、痛んだのはアレだけど、大けがではないようなので何より(なのかな)
と、webニュース速報を見てのエントリーでしたとさ。
★ 「立った立ったクララが立った」
「打った打ったハモンがシュートを打った!」
驚きました。
いつも「なぜそこでパス(´Д` )」なハモンが、今日のゲームでは積極的にシュートを打ってた(ように見えた)
ゴールもあった(正面だったから、外す方が...ゲフゲフ)
とにかくまぁ「ボールを捌くのが得意」とは言っても、ゴールが目の前にあるなら「そこはシュードだろう」という事で、なんか見ていてホッとした瞬間でした。
★ パスを止める
受け取ったパスを止める。
自分の前で止める。
次のキックのために、最適な場所にコントロールして止める。
・・・中々難しいようだ。
毎日アップの時に練習してるんだけどねー。
ちゃんと気持ち込めて止めてる?
総じてうちの選手たちって、ボールをすごく前に飛ばしちゃって、次に自分がキックするどころか相手にスルッと取られてまた守備へ(´Д` )
「長い事サッカーやっていても、そういう練習はしてこなかったのかなぁ」と思う事が多々。
例えばうっちーは普段はとってもボールとお友達なのに、いざゲームになるとボールはプイッとあっちへ行ってしまったり、ドリブルすれば置いていってしまったり(´・ω・`)あぁ...
宮沢なんかは胸でトラップすると、胸が柔らかいのか随分と前にはじくし(苦笑)
かと思えば、ボールと仲良くしすぎてパスを出すタイミングを逸してボールを取られる選手とか...
今は「この選手ボールのコントロール上手いなぁ」っていう選手が見あたらないな。
求む、ハッとするほどボールコントロールの上手い選手。
コントロールが抜群に上手い選手を見つけたら惚れちゃうかもね。 ←
★ うっちーと前俊
久しぶりにサブグラ。
昨日は雨のおかげさまで行けなかったので、張り切って。
雲行きは怪しかったけど、練習中はほとんど降ってませんが何か。
→ ニッカン、web版夕方の配信
全体メニューが終わる頃にポツポツきたけどさー、戦術練習の時は日が照ると暑かったりしたよ。
ケガ人も、一時に比べたらまだまだ少ないじゃん。
・・・なんて思うけどね。慣れ過ぎちゃったのかな。
久々にピッチに立つ芳賀さんを見て嬉しかったり。
あ、タイトルの「うっちーと前俊」
全体練習が終わった後、2人で並んでジョグ。
なんか、すごく楽しそうに。

試合の時もあんな笑顔が見たいなー、ゴールを決めて。
★ 秋風
つい何日か前までは暑くて暑くて仕方なかったのに、今日はもう外に出るのが億劫になるくらいの天気。
まぁ、雨も降っていたんだけど。
雨が降らなかったら土手でまったり...と思っていたのに。
土手の上も、もう秋風が吹くんだろうなぁ。
ピッチの中にも秋風の吹く季節...
そろそろ三上部長がウロウロするとドキドキしちゃう。
なんか、ふっとそこだけ空気が違って見えるから。
しかしまー、今日は長袖を着ているのに薄ら寒い。
★ 今日は...
娘としてはどうしても外せない用があったので、朝一番で実家に走りました。
朝一番と言っても7時半過ぎですけどね。
途中川霧が凄かったなー。
片道必死に走って2時間弱。
現地滞在2時間ほどでとんぼ返り。
荷物をまとめて急いで厚別へ。
・・・(・_・;)なんですか、これ。
審判さん、厳しいなら厳しいでいいんですけど、あのー、基準を揃えていただけますか。
同じようなプレーに見えても笛があったり(うち)無かったり(相手)って、最低なコース。
副審って飾りですか。
彼らもプライドを持って仕事をしているはずですが。
いや、「それオフサイドか?」とか「オフサイドじゃないの?」はあったりもするけど、「その場面は副審がちゃんと見ていたでしょ」っていうのが何度か。
「俺様の方がエライ」ってか。
前半からイヤな感じはしたんだけど、後半になって・・・(終了)
選手たちは、自分の持ち味は十分に出せたかい?
何かつかめたかい?
悔しい気持ちはあるかい?