■2012年04月
★ デジカメ
出かけようと思ったら、バッテリーの残量が減っていた。
いや、この間使ってから充電していない私が悪いんですけど。
電池式じゃないので、本当は予備のバッテリーを買えばいいんだけど、ケチっている私が悪いんですけど。
故障中のサブ機を修理に出さない私が悪いんですけど。
でもこの修理、1諭吉様以上かかるから躊躇したままの私が悪いんですけど。
で、コンパクトなデジカメさんを持って行ったのですが、コンパクトは所詮コンパクトでした(´・ω・`)
しかも2世代くらい前の物だから性能もアレだし。はい。
帰宅してすぐにバッテリーの充電をしたのは言うまでもありません。
そして、今朝家を出てすぐ、ゴミステーションでゴミ出しを忘れた事を思い出したんですけど(すっかり気持ちは日曜日だった)、いつも午後まで回収されないし「帰宅してまだゴミの回収前だったら出そう」と思ったら、帰宅がすっかり遅くなっちゃって、3時頃に帰宅したらゴミは綺麗さっぱりありませんでしたよっと。
と言う事で、練習見学は楽しかったけど、どこかトホホ風味な1日でした。
★ それぞれのクールダウン
練習後、それぞれ自分のメニューが終わった選手はそれぞれクールダウンへ。
早めに終わる選手の時にはまだピッチ上で練習している選手が居る訳で、特にGKの練習は激しい。
今の宮の沢のピッチは

こんな感じで向こう寄り。
で、GK練習は土手側の向かって左でやってた。
と、キャプテンとヤスは

こんな感じでキッチリとランニング。
某選手はゆるりゆるりと

こんな感じで、微妙にショートカット。
(ゴールを迂回してからは、ゴールラインまで行かずに戻ってきたような気もしたり)
かと思えば

「一応ピッチの外は走ってるぞ」なんだけど微妙にラインが短く、しかも3周なのに2周でストレッチに入ろうとして古邊コーチに「もう1周足りねえだろぅ、(#゚Д゚)ゴルァ!!」的にもう1周促される選手's有り。
それぞれ、思い思いのクールダウンなのでした。
後、練習や試合の前のアップなどを見ていると、前俊ってビールさんこと西谷正也に似ている気がしてならない。
「好きなのはボールを使ったサッカーだけ!アップやクールダウンやストレッチは...(以下略」な感じが(笑)
そんな連休の暖かい宮の沢の風景でした。
★ 映画鑑賞
朝から家族でシネマフロンティア。
見るのは『テルマエ・ロマエ』
漫画とは違う人物設定があるとは聞いていたけど(漫画では若い女の子は出ないしね)、まぁ、その部分も「えっ」と思う程でも無く。
面白かったです。
・・・それだけかい。
でもやっぱり周りが気になっちゃうなぁ。
気にしすぎってダメだなぁ。
★ 東雁来
U-18の試合が行われておりますが、私は午前中にちらりと行ってまいりました。
あそこらへんは、毎年行く度に風景が変わりますね。
どんどん開けてます。
そして交通量が増えてます。
もう大変。
で、カブスリーグのU-15札幌対プログレッソ十勝を見てきました。
少し遅刻して到着して早々に失点シーンから見たのですが、そこが0-1であれば、終了時には5-0。
最後の1点は終了間際のPK。
午後まで居ればU-18も・・・無理です(-_- )
まだ屋外での練習見学・観戦慣れしていないので、体力が持ちませ~ん(´Д` )
これから、大宮戦に備えます(`・ω・´)ゝ
★ 連休の連戦【追記有り】
J1は9日で3試合だけど、J2は10日で4試合。
今日27日を皮切りに、30日、5月3日、6日と全部中2日で鬼のような日程。
「こんだけきつい日程で、こんだけチーム数があれば、絶対どこかに不日宇塀な部分があるはず」とJ’s GOALをチェックする私。
細かく調べるのは無理なので。。。
出発点はホームに一番近い駅で、所詮ホームなら移動は0から開始。
それぞれスタジアムのある場所を表示(飛田給とか天童とか...)
で、最寄りの駅から駅までをgoogleさんで車で走る事にして高速を使っての最短距離で表示。
アウェイからアウェイへは、ホームを経由せず直接の距離で。
ざっと見たところ、楽そうなのは3試合ホームの山形か(他にも3試合ホームはあるけど)
山形 0→天童→416km→飛田給→416km→天童→0→天童
厳しいのは東京vか。
東京 1,098km→福岡→1,098km→飛田給→1,194km→熊本→1,312km→水戸
もう、2戦目にホームを挟んでいるのが、逆に拷問。
いっそ福岡→北九州→熊本 とでもしてくれた方がどんだけ楽か。
って事で、山形の移動は832km。
東京vは、4,702km(爆)
最北端の稚内駅から、九州は鹿児島中央駅まで車で走っても2,708kmですよ。
ま、車で走る訳ではなく飛行機に乗るから・・・とは言え、これだけの移動はそれだけで疲れそう。
さて、他には「あっ」というようなチームは無いかな。
・・・と言う事で、続きは

★ 謎
結婚する前には2人で映画を見に言った事もあったけど、結婚して子どもが生まれ、子どもとヒーローだのアニメだのを見に行ったりする事はあっても、家族全員で映画に出かけた事は皆無。
が、今回、家族全員が「見たい」という映画があって、それぞれの都合を合わせて29日に観に行く事に。
映画は → 『テルマエ・ロマエ』
某SASで知ってコミックスを買って、填って、普通なら漫画が実写になると「工エエェェ(´д`)ェェエエ工」って感じで観ようとは思わないけど(某宇宙戦艦なんかはもう...)、これだけは想像しただけで「観たい」と。
それも、普段は反応しない旦那まで(笑)
で、いつものようにネットでチケットを予約したんだけれど、今回「!」と思ったのが『夫婦50割引 (どちらかが50才以上で、同じ上映回を鑑賞の場合/※年齢を証明する物(コピー可)をご提示ください)各¥1,000』
私ら、ど真ん中じゃないですか(苦笑)
残念ながら息子等は使える割引が無いけど(5月1日の『ファーストデイ 』や水曜日の『メンズデイ』が平日...)私らの割引を4人で折半して...で手を打ったのでした(どんな考え方だ)
サービス案内では『※年齢を証明する物(コピー可)をご提示ください』だけど、予約・決済が終了してもその旨の案内は無し。
普通に『自動発券機にてチケットを取得せよ』と。
あれっ? いいの?
と思っていたら、今日届いたメールで「おやっ?」
『※このメールは50歳以上の○○○ネット会員様にお届けしています。』
このサイトは、普通に誕生日も申告しているから、年齢で括られてもおかしくないか。
クレジットカードは、決済の時に年齢の情報も取得できるのかな。
それとも、発券機で「あー、残念。窓口に行ってね(はーと」って言われるのかな。
全ては当日、発券機の前で解決する・・・のだろうか(謎)
(しかもね、チケットを買う時に枚数を指定するのに、普通のチケットと同じで1枚から10枚まであるの。一夫多妻かよっ)
★ 見てきた。.。゚+..。゚+.(´▽`)。.。゚+..。゚+
街の東側は雨がぱらついていたのに、西側は雨どころか晴れ間まで。
ただ、どっちも風は強かったけど(風で車が揺れた)
全体練習に復活した芳賀さんを見てきた。.。゚+..。゚+.(´▽`)。.。゚+..。゚+
スタメンとベンチを指折り数えていくと「もう少しかな」って感じがしたけど、確かにしっかりとサッカーをしていた。
いい顔をしていた。
前俊と
見ていてこっちまでニヤけてしまう。
びっくりするほど選手が復活していたし、完全まであと少しという選手もいたり、「あ、ボール蹴ってる」という選手がいたり、連休を前に中々嬉しい状態だった。
練習後、外でテレビの取材をやっていたけど、それにちょっかいを出している河合さんは大人ではなく子どもだった(笑)
★ 戻ってきた。.。゚+..。゚+.(´▽`)。.。゚+..。゚+
芳賀さんが戻ってきた。.。゚+..。゚+.(´▽`)。.。゚+..。゚+
3月5日に手術を受けて、『全治2~3ヶ月』と言われた芳賀さんが全体練習に戻ってきた。
熱い男が戻ってきた。
いたずらっ子が戻ってきた。
サッカー小僧が戻ってきた。
長い事スタメンから外れていたので、全体練習に戻れても『勘』がどうなのかは分からないけど、熱いハートは少しも変わっていないはず。
昨日・今日と複数の選手が復帰し、連休中には山本・大島と復帰の予定とか。
今がどん底。
ここから。
ここから這い上がらなきゃ、何のためにJ1に戻ってきたのか分からない。
で、ホームの試合が3日という、ゴールデンウイークの真ん中だもんだから、2泊3日の予定を立てるのに難儀。
だって最終日はのんびりしたいし(旦那が)、連休の頭は別な予定が有るような無いような。
これもJリーグの嫌g...ゲフッ
ところで。
芳賀さんのいたずらって「いたずらっこ」のいたずらだけど、河合さんのいたずらって、どこか大人ですね(笑)
★ 天気予報が当たった
朝には「これから晴れます。気温が上がります」と言われても「うっそ~」としか思えなかった空模様&冷たい風。
10時を過ぎる頃には少しずつ...そして久しぶりに気持ちの良い空(空気は微妙に埃っぽくてこの時期は好きではない)
買い物から帰って俺様を散歩に連れ出し、雪解けが始まってから敬遠していたコースの散歩。
雪が溶けて乾いていたから綺麗だったわ。

ただ、ところどころに心ない落とし物・忘れ物があって悲しかったり。
そのまま落ちているのはいずれ雨・風・日差しで地中に取り込まれているけど(それでもマナー違反)、それ以上に腹が立つのは、ちゃんとビニール袋に入れて放置してあるブツ。
ビニール袋は分解される事なく、いつまでも中にブツを抱え込んだまま残り続ける。
置いていった飼い主は、それを踏んでスッ転んでしまえ(ーー;)
我が家のクロッカスは、雪解けと共に2本ほど花を咲かせてもう枯れちゃったけど、散歩の途中で群落発見。

この辺りには、やがて蕨も生えます。
今年は天気予報の的中率が高いといいな。
★ 餅は餅屋?
病院に駆け込むのは最終手段であって、そこにどんな先生が居てどこが専門なのか、他の部位についてはどの程度の力量なのかなんて...良く分からない。
特に問題が無ければごく普通に掃いて捨てるほどの症状及び病名だから、まぁ「整形外科なのに内科にでも行かない限り大丈夫だろう」って認識だったんだけど、最初に行った時に担当になったのが下肢が得意な先生だった。
・・・私が痛いのは肩なんだけど。
でもまぁ難しい病気やケガじゃないし・・・と思いながら3ヶ月。
「こんなに変化が無いものなのか?」という疑問が湧きつつ、さりとて他にどうしようもなく。
診察に行けば、いつも流れ作業のような感じでホイホイ・・・で終了。
そんなこんなな4月頭。
診察を待ちながら壁に貼られたお知らせを見ていたら、肩が得意な先生が来たとか。
診察の日をさり気なく変更すれば診ていただけるかも。
って事であれこれ無い頭をひねって考えて診察日の予約をずらした先週。
MRI撮ったりしてお財布は痛かったけど(その後の注射も痛かった

良い変化を感じられると、気持ちも軽くなるし顔が少しだけ上を向く。
やっぱり、たかが五十肩でも餅は餅屋・・・なのかなぁ。
(しかも、以前はサポ-トシップスポンサーに名前があったんだけど、今年になって消えていてガッカリなのでした)