■2011年02月
★ はてさて
ついにオフィシャルからお詫びがリリースされたクラブコンサドーレのICカード等誤発送の件。
誤発送された物はその後どのような末路を辿るんでしょう。
回収はどのように。
まさか他人様の手に渡ったままとか…(((( ;゚Д゚)))
しかしまぁ、某所の書き込みを見ると有り得ないような誤発送の有様。
誰がどうやったらあんな事になるんでしょ。
そして、指定席まで誤発送されているようですが…
指定席が既に誤発送されているという事は、まだ褌さんが来ない私のカードはどこぞの他人様の所に行ってしまったということなのか、それとも最初のご案内のように本当に明日(あたり)発送されるということなのか、謎です。
動こうにも動けません。
動いても電話は繋がらないだろうけどさ。
今日はクラブコンサドーレ事務局の電話はお話中の事が多く、午後7時にはプッツリと業務終了の案内に切り替わったとか。
凄いな。
メールも返事が来ないしね、ここ。
まぁ私は開幕の愛媛戦には行かないから、ホーム開幕戦までに届けばいいんですけど、でももしどこか行方不明なんだとしたら気持ちの良いものではないですよね。
再発行されたとしても元のカードはどこかに存在しているとか、一緒に発行された席種の紙っぺらも人様に見られているかもしれない訳で。
今回のこの件はどこが悪いのか、どうしてこうなったのか、そして今後もこのままなのか、落ち付いたらきちんと精査して欲しいものです。
そうでなくても、少しずつ離れていた気持ちをようやくつなぎ止めていたのに、こんなんじゃ増々…
今回のクラブコンサドーレの業務は、登録の時点からここまで、普通では 有 り 得 な い 。
★ 週明けのクラブコンサドーレ
皆さま、連絡はついたでしょうか。
納得のいく回答は得られたでしょうか。
私はまだ『待つ』しかない状態ですが。
「電話ができるのはまだいい方で、シーズンが始まっても届かなかったりしてな」なんて不安もちらちらちらり。
今日の『ぞっこんスポーツ』は24時29分~25時09分。
対する『週刊コンサドーレ他』は24時40分~25時25分。
前者は、この週末に開幕と言っても大事なのは開幕が1ヶ月後な野球であろう。
きっと札幌にやってくる選手を地の果てまでも追っかける勢いで。
だから、いつもと同じ開始時間と同じ時間枠…かな。
後者は、『開幕スペシャル』『ゴンさん、石崎監督のインタビュー』とは銘打っているものの、いつもの枠に納まってそうな予感。
普段でも前者よりは扱ってくれる時間が長いから、納まっちゃいそうなのよねぇ。
とすると、1台のレコーダーで両方を録画するには…
ぞスポは、(無駄と思いつつ)24時29分 → 55分。
週コンを、24時55分 → (無駄と思いつつ)1時25分。
これでどうだっ!(  ̄・・ ̄)=3 フン
★ 肋骨骨折の疑い?
練習試合で久々のゴンゴールを決めたゴンさんが、その前に相手GKとの接触で脇腹を痛め、なんとそれが骨折の疑いがあると。
時間を辿れば、脇腹を痛めたままプレーを続けてゴールを決めて痛みはあるものの練習もこなし…そして「もしかして、折れてね?」みたいな。
頑張りすぎるから。
でも頑張りすぎるのがゴンさんな訳で。
平川氏は「W杯の時は、足を骨折しても走ってましたからね」って…確かに

我がチームの他のFWの選手たちに、ゴンさんの情熱は伝わっているのだろうか。
★ クラブコンサドーレ
申し込みから「なんだかなぁ」で
途中で「どうなってんの」で
今…
会員証やシーチケ類が届き始めていているようですが
周りから多数「正常ではない」という話が聞こえてきます。
その状況は人によって色々ですが、その発生率は多いような気がするのは気のせいでしょうか。
自由席は会員証+シーチケがもう発送されているようだけど、指定席は3月1日?
指定席でもう届いて、しかも中身が「?」だった人が居たりして…増々「???」
ほんとうに大丈夫ですか?
クラブコンサドーレ&HFC。
★ 学習能力
今年は期待していいのかな。
「学習能力」
この間の練習試合で「横パスばかりじゃダメだろう」って事で、今回は縦も交えバリエーションが増えたとか。
いや、「学習能力」というよりも、反省してそれを実行できる能力…か。
いくら「こっちの方が良くない?」っていう認識があっても、ピッチの上でそれを実行でできなければ意味が無い訳で。
今回はそれをピッチの上で体現できた。
選手同士が意識を共有できたって事が大きい気がする、うん。
…勝手に。
と、道新を読んでちょっと嬉しかった日曜日の朝。
やっぱりこういうのってボランチやDFの辺りが肝になるのかな。
★ 練習試合・大分戦 とか
なんだ、大分は公開しておきながら「メンバーは漏らさないでね」だって。
ケts…(以下略
ドーレくんさんのツイートによれば、1本目はガチ、2本目はユースくんだの高校生だの、3本目はちょっと上げて。
結果、1-1・0-1・2-0だったとか。
大分がどういうメンバー構成できたのか分からないけど、どれも1失点以下というのは『良し』…ですかね。
午前中、試合を撮り溜めていたHDDを空けようと思ってDVDにダビングしていたんですけど、古い物は09年の36節頃って…どんだけ溜めてるんだよっ。
毎試合、さっさとトリミングしてダビングすれば溜まらないっていうのは理屈では分かっているんですけどねー。
1回「後で」をやっちゃうと、次も「後で」、そして「後で纏めて」な~んて事になって、去年の分はまるっとHDDの中に残ってるですよ。
…録りっぱなしで。
何が面倒って、トリミングが面倒。
ほぼ2時間に纏めないと高速でDVDにダビングできない。
問題はそこなんです。
以前、トリミングしてあったものをせっせとダビング…しながらちょっと見る。
09年の38節愛媛戦@厚別の後半、57分から。
「これだよ~」「私が見たいのはこれだよ~」「健作氏、褒めまくりだよ~」
あと1週間で全部ダビングするのは絶対に無理だな、うん。
★ 冷たい痛い痒い
雪解け道を走っていると、車が泥水で酷い事に。
その泥水が乾くと、グレーじゃなくて白い部分も。
もしかして、塩カル?
車体の底にはさび止めを塗っているけど、車体には塗っていないぞー。
って事でバケツに水を入れてササッと洗ったのですが、水が冷たくて手が冷たくなり痛くなり痒くなり…
お湯にすれば良かった。
★ 雑紙の回収
「4月1日から段ボールは集めませんよ」って事らしいけど、昨日の夜にその告知CMを初めて見たような。
市から告知されていたっけ。
私が広報をちゃんと読んでいないだけ?
もう少ししたら、テレビのローカル枠で取り上げられるかなぁ…って、これは全道じゃなくて札幌市だけの事だしな。
でも、回覧板でもそういうお知らせを見ていないし(やっぱり私がちゃんと見ていないだ?)
細かく千切った段ボールは?
(その手間は…)
段ボールって、ホントに古紙回収業者は持っていってくれる?
で、他になにを 回収しないんだっけ。
あ、新聞か。
じゃ、チラシは?
いったいどうなる、雑紙回収。
★ あぁ…
こりゃ、間違ってるよね。
『そして今シーズンのえ・チ・ケ第1弾には岩沼俊介、砂川誠、古田寛幸、岡本賢明、芳賀博信、横野純貴の6選手が登場。』
サンプルを見ると、岩沼俊介、砂川誠、古田寛幸、岡本賢明、高木純平、横野純貴。
『【2節】3月13日(日) 15:00vsギラヴァンツ北九州/札幌ドーム
[Lコード10001][Pコード592-170]
【4節】3月19日(土) 13:00vsジェフユナイテッド千葉/札幌ドーム
[Lコード10002][Pコード592-170] 』
リーグ戦の千葉戦は第3節、第4節はアウェイ水戸戦。
AHAHAH…って思い込んで打っちゃったのかなー。
ほんっっっとに大丈夫なのかな、HFC(´・ω・`)
★ 妙なもので
他のチームがTMやPSMで負けていたり、主力メンバーにケガ人が出たというのを見聞きすると「このチーム、大丈夫なんだろうか」と気になる。
しかし、自分のチームが練習試合に負けたりケガ人が出ても「いや、大丈夫大丈夫」と思ってしまう妙な思考回路。
去年までに比べたらケガ人少ないし、紅白戦やれてるし。
ただ、さすがに0-4はちょっと…
だけど大本営が「大丈夫」って言うし…
監督が櫛引くんにDFの英才教育だとか。
英才教育もなにも、DFは緊急事態があればたとえルーキーであっても「出ざるを得ない」かもしれないくらいの選手の薄さ。
元DFであり育成が得意と言われる監督ならば、そりゃーここで育てなければいつ誰をそだてる、と。
で、内村・古田・山下が発熱って、そんなにまとめて…(動揺)
古田くんはケガの検査するんじゃなかったっけ。