■2010年09月
★ 料理酒
調味料に「料理酒」って書いてあったけど、うちにはそういう物は無い。
有るのは「日本酒」のみ(しかも、この間二合瓶じゃなくて四合瓶買ったw)
書かれていた分量の日本酒をドボドボ。
うふん…酔いそう。
そして甘みが足りなかった(´・ω・`)
多分このレシピを作った人の味とは違うな、これ。
★ 虹と雪のバラード
はい、今、盛り上がっています。
発信元は『ばんぶうさん』なんですけど、『makomaさん』もノリノリで、私も「あれはいいよなぁ」などと思っています。
「北海道の歌」って言えると思うんですよね。
聞くとジーンとするんですよね。
ということでYouTubeから…
・・・
ぼくらは呼ぶ あふれる夢に
あの星たちのあいだに
眠っている北の空に
きみの名を呼ぶ
いや、実は平成元年の『はまなす国体』(冬・夏・秋の完全国体)の時に作られたイメージソング『北から』って曲もあるんですけどね。
たしか出だしは哲学っぽい歌詞だったなぁ。
カセットテープ、どこいったっけ…
で、勝ったらやっぱり『好きです札幌』だろ。
★ 俺様が居ない日
たっぷり散歩のついでにトリミングの予約をしようと動物病院に寄ったら、「今日空いてますよ」って。
ラッキー♪
トリミング開始まで3時間待たせるのは気が引けたけど、一度帰宅しちゃうとまた出かけるのが大変だから、そのまま預けて帰宅。
俺様の居ない日。
…やらなきゃいけない事はいっぱい有るんだけどな。
夕方には『シバピヨン』(←柴犬っぽいパピヨン)になって帰って来る。
★ タイミングが悪い
「暑いけど…」と悩んでいるうちにクーラーの時期は過ぎ、あっという間にヒーターの時期。
エコポイントは断念だな。
来年、少しだけ早い時期にクーラーについて考えよう。
来年も同じ事を繰り返しそうな予感がするけど、お歳を召した自分と俺様が暑さに耐えるのが年々辛くなってくるからそろそろ…
「暑いので涼しげな服を」と思ったら、衣類は1季節前をいくので、気づいた頃には涼しげでいい感じの服は既に無く、妥協の世界。
来年…以下同。
で、今、「暖房を入れるまでもないけど、ちょっと寒い時に使うヒーターが欲しいなぁ」と。
我が家にも電気ヒーターは1台あるんだけど、それが古くて古くて。
これだけ技術が進歩した今、きっと14年前と同じ電力量でももっと暖かいヒーターがあるはず。
あれこれネットで見ている訳ですが、見ているだけで「家丸ごと暖房!」の季節になってしまいそうな予感。
さて、タイミングを逸する前に、外にバスタオルを干そう(既に逸している気も…)
★ 大浜みやこ
スーパーで買ってきて茹でたんだけど、ベチャッとしていて美味しくない(´・ω・`)
大浜みやこって、もっとホクホクして甘いと思ったんだけどなぁ。
美味しいカボチャは茹でてもほっこりするはずなのに。
ちょっとガッカリ。
これだとカボチャダンゴにしてもイマイチかも…
★ 現状への感謝
そう言えば、コンサの若手と中堅・ベテランの線引きってどこなんだろう(謎)
Soccer Journalの記事、『スタジアムで暮らしていたことがあるって本当ですか?』より。
スタジアムの下、スタンドの下で1年半暮らした。
僕のキャリアの中で一番キツい時期だった。
でも、そんな経験をすると現状へ感謝するようになる。
今の僕は努力の甲斐があってここにいられるんだ。
現状への感謝
それが当たり前になっていると気付かないよね。
ここに居られる事の幸せ。
きっと自分も感謝を忘れていたりする。
★ こいつら
自分の旦那の事を「こいつ」とは言わないし言えない。
自分の息子達だって「こいつら」とは言わない。
ましてや年長者に向かって「こいつら」なんて言えるはずもない。
昨日から頭の中にずーっと貼り付いている一言…
「こいつら」
★ 葛藤
それぞれがそれぞれに葛藤を抱えて、それをどう消化しようか悩んでいるように感じる月曜日。
今、クラブは、チームは、サポは、ゴール裏は、それぞれどこを目指しているんだろう。
(2年前の今頃と今は、何処が…何が違うんだろ。カテゴリ以外で)
メンバーが固定されているなら、同じシステムに拘るのは分からないでもないけど、「昨日のようにメンバーが入れ替わっている時は、出ている選手に合うシステムっていうのも有るんじゃないのかなぁ」と思う素人。
結果を出して自信をつけてから「じゃ、これはどうだ?」って次に行くという手は無いのかな。
…なんて。
昨日のボランチは芳賀様と純平。
どちらも運動量があって気持ちが熱いから凄い。
彼らは客席から見ていてどう思っただろう。
風が強すぎて、外に干したシーツが飛んでいきそうだ。