■2009年09月
★ う~む
相手選手と対峙すると、ついまたいでしまう。
またいでいるうちに他の選手もやってきて囲まれて…「手詰まりです」になって奪われる。
監督が口を酸っぱくして言ってるじゃないかぁ!
「シンプル」って。
スナさんのまたぎは効いているように見えるけど、彼のまたぎは無駄に見えてしまうのは何故だろう。
★ 30分経つと…
「覚えた事を忘れる」と行ったのはヤンツーさんだっけ。
今日の午前は結構みっちりと練習。
「午後に練習試合あるのに大丈夫?」って言うくらいみっちり。
がんがんシュート練習して「これで終わりかな」と思ったら、その後で8対6の攻撃練習。
つまり、午前の練習は「攻撃」をメインに。
そして午後の練習試合。
午前の練習はどこへやら。
自陣でばかり試合してるし、攻めたと思えば途中で押し戻され、前半は0-1。
(;-_-) =3 フゥー
メンバーが控え・サテ・トップの若手のシャッフルとは言え、それは余りにも寒く。
昨日の午後のサブグラより気持ちは寒く。
「なんの罰ゲームですか」状態。
後半なんとか1点取り返したものの、「私の時間を返してぇ」な試合でした。
( -。-).。oO(ユース出身の大西くん、良かったなぁ。)
頑張れ謙伍、頑張れ純貴。
★ コンプレックス
逆に自慢できることの方が少ない…というか、無い。
コンプレックス…
何が悲しいかって、字が上手く書けないこと。
いや、字が下手クソなこと。
字が上手かったら、人生変わっていたかなぁ。
…そんな訳ないか。
これも、持って生まれた才能なのかなぁ。
★ 先を見据えて
練習の中で、監督は何度も給水させながら選手に指示を出す。
その中で、漏れ聞こえた一言。
「今はJ2だから モニョモニョ…(←遠いので良く聞こえなかった)」
次の熊本戦だけでなく
今年J1を目指すだけでなく
長い先を見据えての指導
だって、みんなパスミス多いんだもーーーん(´-ω-`)
★ パスをつなぐ
アップの中でのお題の一つ。
「パスをつなぐ」
それはそれは大変な事で、でも難しい事で。
最初は「ワンタッチ」とかなんとか…
そして「頭で」

「インサイドで」

「アウトサイドで」

次々と脱落していくペアを尻目に、最後に残った元気とミツ。
歓喜の抱擁ヽ(*¨0¨* )人(゚∀゚メ)ノ

いや、なんだ…こっちまで嬉しくなってしまうくらいに大喜びだった2人。
実際最後まで残ったのは、この2人とキリノ・ハファエルのペアくらい。
(あ、そう言えば、途中で一度落としたのに何事もなかったかのように続けたペアがあったような…w)
他の選手たちがバービーをやる中、余裕の給水中な4人。

(左から、ミツ・バービー中の裕樹・元気・キリノ・ハファ)
そんなこんなで、午後のサブグラは寒い。
★ 一触即発
何、何があったの?!
いや、きっと攻撃と守備のぶつかり合いなんだろうけど。
そう言えば、練習見学を始めた年に、いい大人同士の罵りあいがあったっけ。
何を言っているのかは言葉が違うから分からなかったけど、見ていても恐いくらいの罵りあいで、その後ホベはチームを去ったっけ。
あの時、去ったのがジョアンだったらチームはどうなっていたんだろう。
…って、そんな事あるわけないよね。
★ サブグラ
何が嬉しいって、宮の沢より近いから嬉しい。
ただ、風が強くてとても寒いのが難だけど。
オフ明けの午前はフィジカル。
走ったり筋トレしたり。
先週まで別メだった人たちも結構合流していたり。
でも、午後はどうだろうなぁ。
勝ち試合の後はみんないい顔してる。
このいい顔がずっと続きますように…
★ アイロン掛け
なんだかんだで26年、せっせとアイロンを掛けているわけですが。
…これを全部クリーニングに出したとすると、いったい総額いくらになるんだろう。
私はいったい諭吉様何枚分のアイロンを掛けたのだろう。
(旦那は今、某所でせっせと自分のYシャツにアイロンを掛けている)
いつもは面倒臭いYシャツのアイロン掛けも、ちょっと寒いこの時期はアイロンの暖かさが嬉しかったりして、つい明日の分だけでなく明後日の分までアイロン掛けちゃった。
だけど、いつになったら息子らのアイロン掛けから解放されるのだろうか。
そして、いつになったら旦那のアイロン掛けが復活するのだろうか。
…それは神のみぞ知る。
中学・高校は学ラン(もしくはセーラー服)がいいわぁ。
Yシャツ要らないから。
ブレザー型の学校に行く時は、事前に「自分でYシャツのアイロン掛けます」って誓約書を取らないと大変(笑)
あ、でも、中学は選べないから仕方ないか。
引っ越すなら事前リサーチが必要かもね。