■2005年01月
★ 今朝のスポーツ紙、拾い読み
普段、自分たちだけの練習では見えない悪い面・課題が見えた。
・ポジショニングのズレ
・ルーズなマーキング
・奪ったボールのつなぎの甘さ
・声を出しての連携の不足
・ボールを前に運ぶ意識の低さ(特に後半のチーム)
中盤では「ボールを持った後、2人の選手しか同じ絵を描けていない」
・・・これでは“アクション&ムービング”は体現できない。
しかし、良い面も見えた。
FW2トップのコンビの良さ。「良い距離を保って絡めていた」
阿部が相手と交錯した際に、左肩から胸にかけて打撲。詳細については後日・・・
まだチームリーダーが決まっていないので、昨日のキャプテンマークは1・2本目が和波、3・4本目が堀井。
いつ決まるのかなぁ~。誰かなぁ~。
・・・ここで拾い読みしちゃったら、ニュースサイトの方に書く事がなくなっちゃうな。
・ポジショニングのズレ
・ルーズなマーキング
・奪ったボールのつなぎの甘さ
・声を出しての連携の不足
・ボールを前に運ぶ意識の低さ(特に後半のチーム)
中盤では「ボールを持った後、2人の選手しか同じ絵を描けていない」
・・・これでは“アクション&ムービング”は体現できない。
しかし、良い面も見えた。
FW2トップのコンビの良さ。「良い距離を保って絡めていた」
阿部が相手と交錯した際に、左肩から胸にかけて打撲。詳細については後日・・・
まだチームリーダーが決まっていないので、昨日のキャプテンマークは1・2本目が和波、3・4本目が堀井。
いつ決まるのかなぁ~。誰かなぁ~。
・・・ここで拾い読みしちゃったら、ニュースサイトの方に書く事がなくなっちゃうな。
★ かきあげ
私「今晩のおかず、何にする?」 (自分で決める事を拒否。人に任せる。
旦「ん~・・・かきあげ! かきあげ丼!!」
え゛っ (〇o〇;))))!!
忘れましたか? いつだか忘れたけど、無惨なかきあげを食べさせられた事を。
固まらず、油コテコテで、見ただけで胸焼けしそうで、他におかずが無くて・・・
思い出すだけでオゾマシイ、前回のかきあげ。
でもまぁ、「食べたい」って言うなら、作ってやろうじゃないか。
後で文句は言いっこ無しね。
・・・ん、思っていたよりは、上手くできた。
回数を重ねる毎に、パリッと美味しそうなかきあげが揚がった。
でも、食べたらお腹が痛くなった・・・私だけ。
旦「ん~・・・かきあげ! かきあげ丼!!」
え゛っ (〇o〇;))))!!
忘れましたか? いつだか忘れたけど、無惨なかきあげを食べさせられた事を。
固まらず、油コテコテで、見ただけで胸焼けしそうで、他におかずが無くて・・・
思い出すだけでオゾマシイ、前回のかきあげ。
でもまぁ、「食べたい」って言うなら、作ってやろうじゃないか。
後で文句は言いっこ無しね。
・・・ん、思っていたよりは、上手くできた。
回数を重ねる毎に、パリッと美味しそうなかきあげが揚がった。
でも、食べたらお腹が痛くなった・・・私だけ。
★ 練習試合1戦目、対ホンダロック
得点だけを見れば5-1の大勝。
でも、監督の総評は辛目。
おまけに、相手とのごたごたで曽田が監督からレッドカードを出されて退場。
去年以上に、ラフプレーや貰わなくていいカードに対しては厳しいのかもしれませんねぇ。
ま、カードを乱発される試合は、見ていてイヤ~な気分になるけど...
中には主審がテンぱったり、思い込みでカードを出しまくる事もあるからなぁ。
今年はそんな試合はご免だす。
=1本目・2本目=
ーーー西嶋ーー和波(C)
ーーーーー権東ーー相川
?原ー池内ーー砂川
ーーーーー鈴木ーー中山
ーーー西澤ーー石井
=3本目=
ーーー上田ーー三原
ーーーーー上里ーー堀井(C)
阿部ー曽田ーー桑原
ーーーーー金子ーー清野
ーーー加賀ーーー徐
曽田、退場で10人で10分弱を戦う。
=4本目=
ーーー上田ーー三原
ーーーーー上里ーー堀井(C)
蛯沢ー加賀ーー野田
ーーーーー金子ーー清野
ーーー徐ーーー桑原
細かい事については、明日のスポーツ紙で読むことができるでしょう。
和波と堀井がゲームキャプテンか...監督の期待、大きいのかな。
でも、監督の総評は辛目。
おまけに、相手とのごたごたで曽田が監督からレッドカードを出されて退場。
去年以上に、ラフプレーや貰わなくていいカードに対しては厳しいのかもしれませんねぇ。
ま、カードを乱発される試合は、見ていてイヤ~な気分になるけど...
中には主審がテンぱったり、思い込みでカードを出しまくる事もあるからなぁ。
今年はそんな試合はご免だす。
=1本目・2本目=
ーーー西嶋ーー和波(C)
ーーーーー権東ーー相川
?原ー池内ーー砂川
ーーーーー鈴木ーー中山
ーーー西澤ーー石井
=3本目=
ーーー上田ーー三原
ーーーーー上里ーー堀井(C)
阿部ー曽田ーー桑原
ーーーーー金子ーー清野
ーーー加賀ーーー徐
曽田、退場で10人で10分弱を戦う。
=4本目=
ーーー上田ーー三原
ーーーーー上里ーー堀井(C)
蛯沢ー加賀ーー野田
ーーーーー金子ーー清野
ーーー徐ーーー桑原
細かい事については、明日のスポーツ紙で読むことができるでしょう。
和波と堀井がゲームキャプテンか...監督の期待、大きいのかな。
★ 大阪国際女子マラソン
このレースのイメージソングを歌い始めて・・・19回目。
そのうち、1995年は阪神淡路大震災で中止になったので、実質18曲のイメージソングを作り、歌っています。
選手たちが大阪城を走り抜ける時に曲が流され、走る選手たちにとっての楽しみ・・・だったりすることもあるようです。
ただいま、各人50歳。三人合わせて150歳。
デビューして30年余。
・メンバー替えずに30年。
・日本で始めて10万人規模の野外コンサート。
・夏の野外イベントを欠かさない。
・お台場は夏のイベントでファンが踏み固めた。
・柿(こけら)落としバンド。
・武道館でのコンサートの回数がすごい。
「継続は力なり」を地で行くバンドです。
「だから?」と言われれば「それだけ(._.)」なんですけどね。
そのうち、1995年は阪神淡路大震災で中止になったので、実質18曲のイメージソングを作り、歌っています。
選手たちが大阪城を走り抜ける時に曲が流され、走る選手たちにとっての楽しみ・・・だったりすることもあるようです。
ただいま、各人50歳。三人合わせて150歳。
デビューして30年余。
・メンバー替えずに30年。
・日本で始めて10万人規模の野外コンサート。
・夏の野外イベントを欠かさない。
・お台場は夏のイベントでファンが踏み固めた。
・柿(こけら)落としバンド。
・武道館でのコンサートの回数がすごい。
「継続は力なり」を地で行くバンドです。
「だから?」と言われれば「それだけ(._.)」なんですけどね。
★ BSその後
アンテナから、直にケーブルをつなぐと見られることが判明。
ただし、2階の子供部屋のベランダの窓がちょっぴり開きっぱなしで、その部屋でしか見られない。 ダメじゃん。
ベランダのアンテナから、家の中に引き込むまでの間で断線している模様。
ベランダから引き込み口までの間、屋根の上を自由に這っているので、この間の大雪で無理な力がかかって途中で切れちゃったのかな。
とりあえずの対処法としては、新しいケーブルを用意して、引き込み口の辺りからアンテナまでをつなぎ直す事。
BSデジタルとCS対応のケーブルって高~い (-"-;;)
その後、ケーブルを別ルートで繋ぎ変えるも、受信できず。
一度直接アンテナとBSを受信できるビデオを繋ぎ、受信状態を確認。
そのままケーブルを付け替えたら受信できず。
もう一度直結に変えたら・・・あらら・・・受信できなくなってる。
もしかして、原因はアンテナ本人なのか?まだ1歳半なのに。
大雪でどうにかなっちゃったの?
なんで? どーして?
せっかく今日の試合、BSデジタルで放送してるのに・・・地上波かよぉ~。
ただし、2階の子供部屋のベランダの窓がちょっぴり開きっぱなしで、その部屋でしか見られない。 ダメじゃん。
ベランダのアンテナから、家の中に引き込むまでの間で断線している模様。
ベランダから引き込み口までの間、屋根の上を自由に這っているので、この間の大雪で無理な力がかかって途中で切れちゃったのかな。
とりあえずの対処法としては、新しいケーブルを用意して、引き込み口の辺りからアンテナまでをつなぎ直す事。
BSデジタルとCS対応のケーブルって高~い (-"-;;)
その後、ケーブルを別ルートで繋ぎ変えるも、受信できず。
一度直接アンテナとBSを受信できるビデオを繋ぎ、受信状態を確認。
そのままケーブルを付け替えたら受信できず。
もう一度直結に変えたら・・・あらら・・・受信できなくなってる。
もしかして、原因はアンテナ本人なのか?まだ1歳半なのに。
大雪でどうにかなっちゃったの?
なんで? どーして?
せっかく今日の試合、BSデジタルで放送してるのに・・・地上波かよぉ~。
★ Jリーグ Fight!
オフシーズンだからと言ってうっかりしていると、楽しい番組を見逃しちゃいます。
『Jリーグ Fight!』
司会は野々村芳和氏ほか。
最初のゲストは播戸竜二(ヴィッセル神戸)&今野泰幸(FC東京)。
播ちゃんのおしゃべりは楽しいし、今ちゃんはいじられっぱなし。
途中、赤面してた?
この3人は、2001年に一緒だったんだよねぇ。
この後の放送予定は(1時間番組)
1月30日(日) 13:30~
2月01日(火) 25:00~
2月02日(水) 12:00~
2月03日(木) 20:00~
それから...2月01日(月)には181chで、
14:00~ Jリーグ28の再放送
15:00~ 2004年全ゴールハイライト と、
楽しい企画が2本。
Jリーグ28は、何度も見たけど・・・でも見ちゃうな、絶対。
1時間かけて、1年間のゴール集。
天皇杯を入れても35本。
川崎なら、ジュニーニョのゴール集しかできないと言う・・・全35本。
まさか、惜しいシーンのてんこ盛りは無いよね。
監督の「ゲッツ」や「ゲッツ・・・は無しよ」もあるのかな。
どのような編集なのか、楽しみです。
『Jリーグ Fight!』
司会は野々村芳和氏ほか。
最初のゲストは播戸竜二(ヴィッセル神戸)&今野泰幸(FC東京)。
播ちゃんのおしゃべりは楽しいし、今ちゃんはいじられっぱなし。
途中、赤面してた?
この3人は、2001年に一緒だったんだよねぇ。
この後の放送予定は(1時間番組)
1月30日(日) 13:30~
2月01日(火) 25:00~
2月02日(水) 12:00~
2月03日(木) 20:00~
それから...2月01日(月)には181chで、
14:00~ Jリーグ28の再放送
15:00~ 2004年全ゴールハイライト と、
楽しい企画が2本。
Jリーグ28は、何度も見たけど・・・でも見ちゃうな、絶対。
1時間かけて、1年間のゴール集。
天皇杯を入れても35本。
川崎なら、ジュニーニョのゴール集しかできないと言う・・・全35本。
まさか、惜しいシーンのてんこ盛りは無いよね。
監督の「ゲッツ」や「ゲッツ・・・は無しよ」もあるのかな。
どのような編集なのか、楽しみです。
★ BS
急に受信できなくなった。
あの大雪の日から。
アンテナのまえに積もった雪は消えた・・ダメ。
アンテナの位置を少しずつずらす・・・・ダメ。
ベランダのアンテナからアンテナ線を家の中に引き込んである部分のどこかの断裂?
あの大雪の日から。
アンテナのまえに積もった雪は消えた・・ダメ。
アンテナの位置を少しずつずらす・・・・ダメ。
ベランダのアンテナからアンテナ線を家の中に引き込んである部分のどこかの断裂?
★ 抜け道
近くの道路(の下)で、中規模な工事中。
何日か道路が通行止めで迂回。
信号の無い抜け道のような通りだから、朝・夕は結構車の通りが多くてね。
で、迂回させられた道路が住宅街を抜けるので、何度か右に曲がったり左に曲がったり・・・
それが面倒臭い車は、なんとかまっすぐ抜けられる道は無いかと考えはじめる。
昨日は1本目の道を右折していた車が、今日は2本目の道を右折(我が家の前)。
・・・この道もどん詰まりを左折、さらに一時停止で右折だから、指定された道路より不便ですよ~。残念っ!
まっすぐ抜けられる道は、4本目です。
狭い道を、必死な車が走るのは危険なんですけど・・・特に朝の通学時間。
たくさんの車を迂回させるなら、その前に排雪してくれぃ。
子供たちが事故にあってからでは遅いっ。
何日か道路が通行止めで迂回。
信号の無い抜け道のような通りだから、朝・夕は結構車の通りが多くてね。
で、迂回させられた道路が住宅街を抜けるので、何度か右に曲がったり左に曲がったり・・・
それが面倒臭い車は、なんとかまっすぐ抜けられる道は無いかと考えはじめる。
昨日は1本目の道を右折していた車が、今日は2本目の道を右折(我が家の前)。
・・・この道もどん詰まりを左折、さらに一時停止で右折だから、指定された道路より不便ですよ~。残念っ!
まっすぐ抜けられる道は、4本目です。
狭い道を、必死な車が走るのは危険なんですけど・・・特に朝の通学時間。
たくさんの車を迂回させるなら、その前に排雪してくれぃ。
子供たちが事故にあってからでは遅いっ。
★ 相変わらずのスポーツ紙
すごく期待してスポーツ紙を買ったら、宮崎キャンプ1日目の記事ちっちゃ。
練習風景の写真が掲載されたのも佐藤尽の一番可愛い笑顔を捉えていたのも、一般紙である『北海道新聞』だったっていうのは、どうよ。
昨日は雨に降られてしまったけど、監督曰く「去年のことを水に流すと言うことで...」
「座布団1枚!」と言いたいところだけど、去年は「飛行機に乗っただけで教えたことを忘れる」と言われた選手たち。
去年から習っていることは雨で頭の中から流れていかないでしょうね。それだけが心配。
このキャンプは31日のオフ以外は毎日2部練習と3回の練習試合。試合相手もJFL・J1・J1と各種。
きっと、一番大切な時期になるのかな。
で、新人「強化担当・新人教育担当」氏も、近々宮崎で選手たちに合流して仕事開始。
報道を見ると、練習着を着そうですね。スタッフ用の黒だろうけど。
その後、初戦の相手の練習試合偵察・・・甲府だとすると、2月5日Jステップでの対山形戦ですか。ほぅほぅ...選手に負けず劣らず忙しくなりそうですね。
シーズンが始まると、アウェイの日は練習場で若者たちの練習相手もあるらしい。今年はアウェイ遠征に行けそうにないので、サテの練習見学がちょっぴり楽しみです。
上田くんは、DFとして学ぶことは多いはずだよね~。独り占めして教えてもらっちゃってください。
色々な意味で、今年は今年で楽しみだぁ~♪
練習風景の写真が掲載されたのも佐藤尽の一番可愛い笑顔を捉えていたのも、一般紙である『北海道新聞』だったっていうのは、どうよ。
昨日は雨に降られてしまったけど、監督曰く「去年のことを水に流すと言うことで...」
「座布団1枚!」と言いたいところだけど、去年は「飛行機に乗っただけで教えたことを忘れる」と言われた選手たち。
去年から習っていることは雨で頭の中から流れていかないでしょうね。それだけが心配。
このキャンプは31日のオフ以外は毎日2部練習と3回の練習試合。試合相手もJFL・J1・J1と各種。
きっと、一番大切な時期になるのかな。
で、新人「強化担当・新人教育担当」氏も、近々宮崎で選手たちに合流して仕事開始。
報道を見ると、練習着を着そうですね。スタッフ用の黒だろうけど。
その後、初戦の相手の練習試合偵察・・・甲府だとすると、2月5日Jステップでの対山形戦ですか。ほぅほぅ...選手に負けず劣らず忙しくなりそうですね。
シーズンが始まると、アウェイの日は練習場で若者たちの練習相手もあるらしい。今年はアウェイ遠征に行けそうにないので、サテの練習見学がちょっぴり楽しみです。
上田くんは、DFとして学ぶことは多いはずだよね~。独り占めして教えてもらっちゃってください。
色々な意味で、今年は今年で楽しみだぁ~♪