■ネットPC家電
★ おい、こら!
パソコンとテレビを繋いでから、パソコンを起動中にテレビを点けたり消したりするとカーソルの動きが挙動不審になる(飛んだり消えたり)
一度スリープしてから解除すると直るんだけど、スリープする時もカーソルが飛んでイラッ。
自分がパソコンに向かっている時はそのテレビは点けないんだけど、旦那が居ると点けたり消したり。
こまめにこまめに点けたり消したり。
や め て ー ! o(`Д´#)(#`Д´)o
一度スリープしてから解除すると直るんだけど、スリープする時もカーソルが飛んでイラッ。
自分がパソコンに向かっている時はそのテレビは点けないんだけど、旦那が居ると点けたり消したり。
こまめにこまめに点けたり消したり。
や め て ー ! o(`Д´#)(#`Д´)o
★ iTunes と iCloud
ふと「そういえば最近再生されないな」と思った『アフリカンシンフォニー』
iTunesで再生しようと思ったら、変なマークが出て「このパソコンを認証しやがれ」とかなんとか。
なんですかー。
四苦八苦して導き出した答え。
これを iTunes Store で買った時に iCloud に保存されていたっぽい。
(もしくはちゃんとフォルダに保存されていたけど、何かの拍子に消しちゃって、残骸 購入した記録が iCloud に残っていた)
で、パソコンを買い換えたので、このパソコンでは聴けない状況っぽい。
なので「このパソコンを認証しろよ」って言ってるっぽい。
それは分かったけど、認証しようと思ってもその面が出てくれないよー。
iTunes Store で『アカウント』をクリックしても、ウンともスンとも言わないよー。
(´・3・`)
パソコンを再起動したらアカウントからログインできて、再ダウンロードできたわ。
前はストアで買ったらすぐユーザーファイルの名かに保存されたと思ったんだけどなぁ。
何か間違ったのかなぁ。
(´・3・`)
16GB の iPad mini に iCloud の領域を 5GB も割かれていて辛い(´Дヽ)シクシクシク
iTunesで再生しようと思ったら、変なマークが出て「このパソコンを認証しやがれ」とかなんとか。
なんですかー。
四苦八苦して導き出した答え。
これを iTunes Store で買った時に iCloud に保存されていたっぽい。
(もしくはちゃんとフォルダに保存されていたけど、何かの拍子に消しちゃって、
で、パソコンを買い換えたので、このパソコンでは聴けない状況っぽい。
なので「このパソコンを認証しろよ」って言ってるっぽい。
それは分かったけど、認証しようと思ってもその面が出てくれないよー。
iTunes Store で『アカウント』をクリックしても、ウンともスンとも言わないよー。
(´・3・`)
パソコンを再起動したらアカウントからログインできて、再ダウンロードできたわ。
前はストアで買ったらすぐユーザーファイルの名かに保存されたと思ったんだけどなぁ。
何か間違ったのかなぁ。
(´・3・`)
16GB の iPad mini に iCloud の領域を 5GB も割かれていて辛い(´Дヽ)シクシクシク
★ メモリ問題
パソコンのメモリ、2GB
4GB、パソコンの買い換えで8GBと増やしているのに、いっこうに楽にならない空きメモリ使用量。
その圧迫感たるや鬼のごとし。
2GBの頃に比べてOSがだいぶ進化しているから、それに伴って使用するメモリが増えているんだろうけど、それにしても…
気になりすぎて、最近はアクティビティモニタのメモリ使用状況とにらめっこする日々。
風車が回る度にドキドキイライラ。
…病気だな。
それにしても、メモリの使用量多すぎだって…
kernel_taskを筆頭に、何かの拍子にFinderがふくれあがったり(これは再起動でスッキリする)、Webブラウザやら細々とした訳の分からない項目。
o(`Д´#)(#`Д´)oなんなんだよー!
『kernel_task』でググってみても、「パソコンが動いている以上仕方ない」
メモリは喰ってるけどCPUは全然余裕。

ディスクユーティリティでディスクの検証(First Aid)しても、特に問題は無し。
(ただ、Time Machineに使っているパーティションは、ほぼ容量使い切り状態だったのが2/3くらいに圧縮された)
ぐぬぬっ。
長い事悩みあれこれやった末に、今日たまたま見つけたサイトでの改善法。
”セーフブートでキャッシュクリア”
一度パソコンを終了してから起動、もしくは再起動。
ジャ〜ン の音が鳴ったら『shiftキー』を押す。
Appleマークが出たら『shiftキー』から指を放す。
ログイン画面が出るので、ログイン。
再起動。 (これをしないまま使おうとしてATOKが変で焦った)
これで今までよりもメモリの使用量が減り、快適に。
もしかすると気分的なものなのかもしれないけど…
でも0.5〜1GBくらい減ったよー。
結果が目に見えると気持ちも楽に。
前は4GB中 3.5GB使用(87.5%)
キャッシュクリアする前は、8GB中 平均6.2GB(最大で6.7GB)使用(77.5%)
使用率で言えば、物理的には余裕は有るはずなのに気持ち的にきっつきつ…謎…
一応忘れないように自分用メモとして。

その圧迫感たるや鬼のごとし。
2GBの頃に比べてOSがだいぶ進化しているから、それに伴って使用するメモリが増えているんだろうけど、それにしても…
気になりすぎて、最近はアクティビティモニタのメモリ使用状況とにらめっこする日々。
風車が回る度にドキドキイライラ。
…病気だな。
それにしても、メモリの使用量多すぎだって…

kernel_taskを筆頭に、何かの拍子にFinderがふくれあがったり(これは再起動でスッキリする)、Webブラウザやら細々とした訳の分からない項目。
o(`Д´#)(#`Д´)oなんなんだよー!
『kernel_task』でググってみても、「パソコンが動いている以上仕方ない」
メモリは喰ってるけどCPUは全然余裕。

ディスクユーティリティでディスクの検証(First Aid)しても、特に問題は無し。
(ただ、Time Machineに使っているパーティションは、ほぼ容量使い切り状態だったのが2/3くらいに圧縮された)
ぐぬぬっ。
長い事悩みあれこれやった末に、今日たまたま見つけたサイトでの改善法。
”セーフブートでキャッシュクリア”






これで今までよりもメモリの使用量が減り、快適に。
もしかすると気分的なものなのかもしれないけど…
でも0.5〜1GBくらい減ったよー。
結果が目に見えると気持ちも楽に。
前は4GB中 3.5GB使用(87.5%)
キャッシュクリアする前は、8GB中 平均6.2GB(最大で6.7GB)使用(77.5%)
使用率で言えば、物理的には余裕は有るはずなのに気持ち的にきっつきつ…謎…
一応忘れないように自分用メモとして。
★ そして「あれっ」
iWork '08の外にKeynoteとNumbersとPagesがあるぞ?
はみ出した?
あれっ...新しいバージョンをインストールしてる。
バージョン 3.6.2。
あ、アップデートの中にあったあれ!
最新版だ。
ずっと古い方で作っていた表を、これでアップデートしてたよ。
それを古い 1.0.3 で開こうとしたから「むーりー」って言われたんだ。
なにやってんだー(´ω`;)
解決してみれば原因はいとも簡単な事だけど、焦れば焦るほど見えなくなる。
...よくありがち。
でも、メニューバーの方は解決しないわー。
古いiMac見たら分かるだろうか(謎)
★ 次から次にトホホのホ
昨日まで普通に使えていた表計算(Numbers)のファイルを開こうと思ったら、『この書類を開くには、新しいバージョンの Numbers が必要です』だって。
最新の'09ではないけど、これを作成したのは'08で、その'08で開こうとしているのにですよ?
なんで??
で、もっともっと古いファイルを引っ張り出してきて開いたら、普通に開けるの。
「フォントが無いよ〜」とかいつも通りの注意はされるけど。
なんで???
困った時には再起動!
...変わらなかった。
なんで????
この間から「OSをアップデートできるよー」ってたまに表示されてたな。
それをしたら大丈夫かな。
アップデート!\_ヘ(。。)ポチッ
...変わらなかった。
なんで?????
背中に変な汗かくわ。
結局、Numbersそのものは普通に起動できるので、メニューバーの「開く」からファイルを指定したら...開けた。
なんで??????
その後は何もなかったかのようにファイルが開けるので、もう大丈夫かな。
と思ったら今度は、メニューバーにあったCPUの温度表示が無くなってる。
前はパソコンの絵の中に温度が書かれていたのに、今は歯車のような絵があるだけ。
クリックしても、温度も起動からの時間も総起動時間も何もない。
なんでぇぇぇ???????
もう、外からアプリを持ってきたのか、中にあるアプリやユーティリティーだったのか、あれをどうやって表示させていたのか...忘れたし。
ググっても欲しい答えが出てこないし(探し物が下手)
今は前のやつのように暑くなることは無いからいいけど(今の所)
でも気になるんだよなぁ。
もーーーーーヽ(`Д´#)ノ
★ WiMAX
雪が溶ける前に買い換えたんですよ。両方。
ドームの中だと中々繋がらないWiMAX。
以前に比べて家の中で悶々としている時間が増えたのに、毎月2千円以上(それでも安いんだけど)かかるWiMAX。
だけどスマホやiPhoneにすると「てやんでぇ、べらぼうめ」に高いLTE。
かと言って無いと困る事もある外出時のネット。
家の中はギガ光で快適なのに(´・3・`)
(実際はそんなに早くないんだろうけど)
でも、2年縛りがあるから、途中で解約すると吐くほどの解約金...それを払ってもいいくらいのどこか...
去年からずっとあれこれ探していたんだけど、今まで使っていたWiMAXのルーターを利用してSIMだけ格安の契約をすれば使えるかも?
中古のスマホを買って格安SIM?
...という所まで詰めたある日。
パソコンであれだけググっていた時には引っかからなかったのに、なぜかソファでダラダラとiPad miniで「んもー、タブ1個しか開けないから不便٩(๑`ȏ´๑)۶」とか思いながらググったら出てきたSIMフリースマホと使っただけ課金の格安SIM。
しかも「今なら1年or半年間1ギガ分無料」なキャンペーン。
これだ!
FREETELにしよう!!
最初に「これにしようか」と思ったのは、FREETELのPriori3 LTE(赤)
本体12,800円(税抜)。色もぴったり!
で、ヨドバシの店舗に実物を見に行って...触ってみて...ん〜...(迷)
スペック → ●
内部RAM:1GB
内部ROM:8GB
ディスプレイ:4.5inch
価格的にもお手頃だけど、スペックもそれなり。
LTEでデザリングして使えば...でも、それ単体であれこれだと...(激迷)
で、結局\_ヘ(。。)ポチッとしたのは
出たばかりのこれ → ●
内部RAM:2GB
内部ROM:16GB
ディスプレイ:5inch
多少予定より高価だけど、内部ROMはちょっとは余裕が欲しいし。
って事で使い始めたけど、いや本当に今はあまり出かけないし、それで動画を見る事もないので、1ヶ月のデータ量が400MBとか「なんじゃそりゃ」な感じで、契約でかかった3,240円とユニバーサルサービス料2円...のみ(´∀`;)
次の月は2円!(爆)
そもそも~100MB299円、1GB¥499、3GB¥900...
「900円もあれば使い倒せるだろう」と思ったら、それ以下でした。
これだと、満期までWiMAXを使い続けてから乗り換えた場合の費用に追いつく節約が、予定よりずっと早くできそう。
マカーなのでAndroidが不安だったけど、まぁスマホが初めてなので「こんなものか」と思えば躓きながらもなんとか。
面倒な事はiPad mini使えるし。
ただ問題なのは、今までのルーターのように簡単に家族に貸せない事かな(´∀`;)
★ 進化するものしないもの
突然壊れたドアホーン。
お客様が押してピンポーン♪
用件を聞いて受話器を置いて...ピンポーン♪
あれ、お客様の後ろから更にお客様?
...誰も居ない。
受話器を戻して...ピンポーン♪
壊れた



齢17年、ご愁傷様です。
とりあえず受話器を置くと鳴るから受話器を外しておいてみたけど、そうすると家の中の音がダダ漏れ(笑)
誰も聞いてないけどね。
既に古すぎて修理もクソも。
でも早々に取り替えてしまうと後で旦那がグチグチ言うので、ネットで取説探して似た機種のやつを見つけてモニターへの電源をカットとて「故障中」と。
困るのは宅配さん(´ω`;)
こんな時に限って...昨日は来なかったけど、今日は3回も来たよー。
昔ならドアを開けて「ごめんくださーい」なんだろうけど、今はそれやったらクレームとか入るんだろうなぁ。
ドアをトントンたたかれて気づいたのと、外からお電話いただいたのと、旦那が外に居て気づいたのと。
で、今日旦那とあちこちで検討した結果、同じメーカーの子機付きの機種に決めてビッグカメラ様で購入。
(ホームの試合の時ならポイント2%アップなのにー!)
無事交換となり、ドアホーン復活。
いやー、17年経っても、カメラ玄関子機のサイズって同じなのね。
同じネジ穴にぴったりで感動。
モニター親機のねじ穴もぴったり。
これ、違っていたら穴を広げたり縮めたり大変だもんね。
性能はとても進化していたけど、サイズの進化の無さにちょっと感心したわ。
(厚みに関してはとても薄くなってる。受話器も無い)
今度はカラーよ。
写真も保存できるのよ(もっとお高いやつは動画も録れるし、夜はLEDライトも光る)
子機があるから二階から高速で駆け下りなくてもいいし(もっとお高いやつは茶の間と二階とトイレと...5台も拡張できる)
すごいわー。すごいわー。すごいわー。
痛い出費だったけど(´Д `)
★ WiMAX
スマホでデザリングとかすればオシャレなんだろうけど、スマホは電話と認めたくないし、普段は家にしっかりしたネット環境があるし、たっかい料金払ってちっさい画面でネットやるのも癪で。
だから頑なにWiMAX。
初期の頃に比べたら2+とかあるし、2+の範囲も広がったし、代わりに制限ができたようだけどあまり関係無いし。
とりあえず2年で乗り換えてなるべく安く。
って、去年乗り換えたんだけど、今から次の解約の時期が気になって気になって仕方ない。
だって、時期を逃すと解約料が1万円くらいかかるんだもん。
月の料金も千五百円くらい高くなるし(´・3・`) (ケチ)
「一応きちんと解約の時期と解約方法を確認しておこう」と思ったら、どこで契約してか忘れてんのw
必死で探したわ。
最近、失せ物が全然見つからないんだけど、これは見つかったε-(´∀`; )ホッ
安い料金24ヶ月の後で、通常料金を2ヶ月払わなきゃいけないのか。
そういえば、引き落とし用のクレジットカードも切り替えなきゃいけないんだ。たぶん。
さて、来年切り替える時期には、次はどんなサービスが出てるのかな。
その時には「よし、スマホだ」って思うようになるんだろうか。
その前に夏の新作携帯が気になるところだけど。
★ 結局やらかして
あの後も、他のサイトを見たりしながらあれこれ消し消し。
消し消し。
消し消...あれっ。
何か大切なものまで消しちゃったようです💧
「このMacについて」を開いても、ストレージが見られなくなっちゃいましたよ。トホホ
ATOKが使えなくなっちゃいましたよ。トホホノホ
何年かに一度やってしまう「やらかし」のようです。トホホホッタラホ(笑)
OSは思いきってX10にすることにしたけど、ATOKは古すぎて再ダウンロード不可能(´;ω;`)
だからダウンロード版は...
しょうがないので最新版の1ヶ月お試しをダウンロードして、今後最新版のDVDを買おうか、またダウンロード版にしようか(悩)
ダウンロードの方が安いんだよなぁ。
なんだかんだで半日潰し、ユーザー辞書は消え(痛)
何年かに一度、オリンピックのようなやらかしで1日終了。
はぁぁぁぁ😢
★ ストレージ問題
以前、ちょっとスッキリした起動ディスクのストレージ。
あれこれ消したり移動したりでダイブ減らしたものの、それでも40Gくらい使ってる。
ネットで検索すると「こうすればスッキリ爽やか!」って言われているけど、まだモヤモヤ。
で、今回試したのは『Macの動作が遅い時の対処法7つ』の方法7。
MacCleanをインストールしてポチッ。
最終的に最近メインで使っているFirefoxの履歴が8万超。
その他、パソコン内の不必要なあれこれがギガ単位で出てきた。
が、時間がかかりすぎて最後まで削除できず。
途中で止めてパソコンをスリープ。
今朝改めてポチッとしたら、また最初からやり直し。
(項目は減ったけど)
で、全部消してゴミ箱を完全に空にしてこんな。

最初警告が出た時に比べたら断然減ったけど、それでもまだ「その他」が39GB。
ギギギ...( ゚皿゚)
オーディオとんムービーがこんなに残っているのも謎。
気がついた物は「その2」「その3」に移動したんだけどなぁ。
iTunesの300曲以上の音源ファイルも「その2」に。
なのにまだこんな...( ˘•ω•˘ ).。oஇ
動きはだいぶ軽快になったけどね。
果てしなくストレージ問題は続く。