■前俊を諦めない
★ 愛でる旅。ようやく試合(もう「いつの話だよ」的な)
待ちに待った試合観戦。
ようやくゲームでプレーする姿を(-人-)拝む事ができるのです。
しかも今季初のスタメン!
なんという幸せ。
(注意:写真が多すぎて長いです)

駅のコインロッカーに不必要な荷物を預け。
ロッカー番号は48!
コインロッカーは鳥取駅南口の出口に向かって左側ちょっと進んだ所。
結構たくさんの数ありました。

乗り場で始発のシャトルバスを待っていたのですが、来るのはこのバスばかり。
「あれ?」と思って周りを見回したら、通常のバスの乗り場の反対側(車道側)にシャトルバスが居ました(´ω`;)
係員さんと運転手さんの会話では、案内看板がいつもの場所に見当たらなかったとか。
慣れない身としては、ちょっと焦ります(´ω`;)
乗っているのは主にガンバサポ。

前に一度見た風景。
長閑です。

到着!
顔ハメがありました。撮らないけど。

選手バスが来た!
(この時、前日ご一緒させていただいた鳥取サポさんに入れていただいて感謝)

相変わらず愛想もへったくれもない(褒め言葉)
分かっているから声も掛けず、ただただ見守るのみ。
それが前俊の愛で方。
そもそも集中してるだろうし(…たぶん)

今年のポスター。
「チームの顔の一人なんでしょ?」と監督を正座させて小一時間…

スタジアムグルメ。
大山牛の焼肉丼!600円(だったはず)
中のキャベツやモヤシ・長ネギがいい感じなんですよ。
たぶん私はこれ以上肉が多いと(´Д `)アァ...ってなっちゃう。
私にはちょうど良いボリュームで、肉も味も抜群!
ごちそうさまでした。
(ズワイガニ丼としばらく見比べて悩んだんだけど、カニは北海道でも食べられるから地元の味で)

アップ開始。
昨日の見た練習の様子とはちょっと違うぞ。
ちゃんとストレッチしてるぞ。
ケガしたら困るもんね。

ゴール裏のコールにお返事☆(・ω・ノノ"☆


選手紹介映像。
か、カッコイイo(≧▽≦)o

ちゃんと伸ばして伸ばして。

楽しそう(*´ェ`*)


ボールの感触を確かめる。

あ、鳥取もこれやるんだ。
(前に見たのは2010年の湘南…だっけかな)

選手入場。

イレブンショット。
これもスタメンならではの特権。
13時キックオフ。

円陣。
いよいよ試合開始。
試合の細かい事は…省略…

自分から後に声を掛ける。指示してる。

躍動してる(*´Д`)
これこそ前俊。

セットプレーは二川担。
二川さん…

ゴールめがけて…

ボールはゴールでないどこかへ(´Д `)

相手DFを翻弄する。

審判に注意されてもキニシナーイ。

裏に抜ける。

フェルナンジーニョさんに何か言われてもキニシナーイ。

失点しちゃった…
1回だけかな、キックオフでこっち向いてたの。

ぬるぬる…

取れるもんなら…

ふわり。
当然途中交代があるだろうと思っていたら、交代するのはことごとく別な選手。
「まさか…」
途中でベンチの方を見てアピールする姿も無い。
「マジで?」

足が痙りそうだけど頑張る。

無念の試合終了。
誰よりも深く頭を下げる。
ガイナーレ鳥取 0−4 ガンバ大阪U−23

レガースを外し楽に。
太もも裏も伸ばしてるのかな…

…何を思うのか。

客席に向かって。
最初メイン真ん中辺りでわめいていた人たちが、選手がバクスタからゴール裏を回ってメインに戻って来た時に、メインの端に移動してまたわめいてる。
…小さな子どもを連れて口汚く。
今のチームの状況だと何を言われても仕方ないのかもしれないけど、子どもにその背中を見せていいのかな、と思ったのは内緒。
札幌でもうまく行っていない時は口汚い事はや心ない言葉が投げかけられたりして悲しい気持ちになったりするし、どこにでもある風景…なんだな。

「スタバ」ができたけど「すなば」も有る!
(行きも帰りもガンバサポさんがやたら盛り上がってた。「すなば」で)

これで帰りますよー。
16時3分発・JR山陰本線 快速 とっとりライナー出雲行き。
特急に比べたら断然遅いけど鈍行よりは速く、しかも特急料金は必要無し。
居眠りしたら乗り過ごしてしまいます。

お席はこちらで。
札幌での背番号( ̄^ ̄)

もう少しで米子(17時30分過ぎ頃か)…という所で、遠くに見える高速道路にバス。
スタジアム前で見た選手バスとカラーや模様が同じだけど、はてさて。
でも試合の度にこの移動は大変だよなぁ。
ざっと100キロ、片道1時間55分(とGoogleさんは仰る)
南に向かうなら、宮の沢を出て新川から高速経由で白老のちょっと向こうまで。
北に向かうなら、宮の沢を出て滝川でインターを降りて新十津川の金滴酒造辺りまで。
練習や生活のメインが米子で試合が鳥取。
色々と事情があるとしても大変だなぁ。
次の日は、当初の日程にあった弓浜ならタクシーを手配しつつ30分くらい見学できるかなと思ったていけど、結局トップのリカバリーはYAJINスタジアムに変更になったので諦めざるをえず。でした。
ザンネン…
★ 愛でる旅。前俊
三々五々選手がやってきて

集合

ジョグから

ストレッチ。

この辺で「何か違う生き物」が動いてます(´艸`)
私の周りではこの辺が見所なのです。
ボールを持つとまた変化します。

ここからは本人が楽しそう。

試合前日だったので、リラックスゲーム(みたいな。正式名称不明)


この辺りのアピールも健在。

45分くらいで終わっちゃった(´・ω・`)

サッカーをしている場所には見えない風景でしたぞ( ゚-゚)
初めてだったので、細かいルールは謎です。
選手分けも何か決まりがあるのか(スタメンなどvsその他とか)謎です。
あまりにも早く終わりすぎてびっくり。
ここから出待ち場所まで大急ぎだったのですが、遠すぎてもう大変。
おまけに出待ち場所に着いた辺りから雨。
あっという間に土砂降り

建物の庇が無かったら大変でした(; ̄ω ̄)
庇は神。
そんなこんなで鳥取サポさんと一緒に待たせていただいて、出待ち。
ワクワクというよりハラハラの出待ち。
出てきた彼は相変わらずの彼でした。
やっぱり遠くから愛でるものでした(苦笑)
いつも遠くから|_・。)ソッ...と愛でていたから...
触れるでもなく主張するでもなく愛でて楽しむもの。
「それがいいよ」的な事を旭川U−15のコーチも言ってたし(笑)
近い距離だったけど、レンタカー借りて行って良かったー。
そんな前日練習の見学でしたとさ。
★ 愛でる旅。チュウブYAJINスタジアム
なんせスマホやタブレットでは探し物が面倒なので、行く前にパソコンで調べます。
ず、これが結構分からない事が多いんですよ。
例えば、バスの時刻表はあってもバス停がどこにあるのか。
地元の人にとっては、時刻さえ分かればいいかもしれないけど、一見さんにとってはバス停の位置が分からない事には、そのバスに乗れるのか・どこで乗り降りすればいいのか悩みます。
で、当日(6月11日土曜日)の練習場所は『養和会YAJINフィールド』
チュウブYAJINスタジアムの所にあるっぽい。
あるっぽいけど、HPのトレーニング会場にはありませんぞ。
結果的に、バスで行くなら『日ノ丸バス』の『内浜線下り(pdf)(これは平日用)』に乗って、『ユニサン前』下車。650m程。徒歩8分。
午前10時からの練習なら、米子駅9時21分発下葭津行きに乗って9時35分ユニサン前着で十分余裕でしょう(というか、これしか無い)
土日祝日はこちら(pdf)。9時22分発・9時37分着。
練習開始が10時以外はアウトですね(´ω`;)
帰りはバスの時間に合わせるか、用が済んだ後ユニサン等で時間を潰すか。
そしてこの日は微妙な天気予報&荷物。
午後から雨

不必要な荷物はコインロッカーに預ければいいんだけど。
前日ホテルに行く時に見つけたレンタカーの大きな看板。
評価は色々分かれていたけど、とにかく安い。
「練習見学往復にタクシー&コインロッカー」って考えると、このレンタカーの方が安いくらい。
帰りはタクシー呼ばなきゃいけないし。
はい、前日に飛び込んで予約しました。
レンタカー借りました。
6時間コースだけど5時間で十分。2,200円!
(但し、免責保証とナビ付けてません。そこは各自自己判断で)
便利でした。
時間があれば、そのまま境港観光やべた踏み坂も有りでしょう。
2人以上なら更にお得!
そしてガイナーレのHPでは『練習見学はクラブの指定する「見学エリア」でお願いします。』『選手へのサイン・写真撮影依頼は、クラブ指定の「ファンサービスエリア」でお願いします。』と書かれているのでそれを守るのです。。。
あれ、守りたいけどその「見学エリア」「ファンサービスエリア」ってどこ?
(゜゜*)ドコ(。。*)(*。。)ドコ(*゜゜)???
そこは謎のまま現地へ。
練習見学に来ていたガイナーレサポさんに聞かなければ、ファンサゾーンは分かりませんでした。
親切に教えていただいたうえ、一緒に出待ちできて嬉しかったです。
結果はこちら。
バス停からYAJINフィールドまで。

全体図

駐車場側から土手の上まで。
柵があったり階段の上に網があったりするけど、そこは無視で。
壊さないように気をつけながら。

見学エリアからファンサゾーンに向かう時。

たぶんスタジアムで練習の時はバクスタが見学エリアなのかな。
選手たちは、練習が終わると★の所に寄ったりする(ここで着替える?)らしいけど、この時はユースが使用するためにほぼ真っ直ぐクラブハウスへ。
なので、特に帰るのがマッハな前俊なんぞは「あ、帰る」と思ってぐるっとスタジアムを回って向かう間に消えてます。
でもこの日は中でウロウロした後、皆が待っていたので出てきてくれたのでした。
(-人-)ありがたや。
直前に一つ大人になったしね(n´—`n)
と、練習見学周りのあれこれ。
★ 愛でる旅。境港観光
前に行った時、結構余裕があったはずなんだけど、境港に行けなかったんですよ。
公共交通機関を使うと、着いた頃には水木しげるロードのお店は閉店済み。
...まだ明るいのに。
仕方ないので真っ直ぐ鳥取に向かったのでした。
今回はすぐ近くの米子空港だし、着くのは昼過ぎてすぐだし。
が
バスやJRの時刻を一生懸命調べたけど、なっかなか境港に行けそうにない。
到着予定13時55分。
境港方面に向かうJRは13時49分、14時56分 orz
100円で乗れるはまるーぷバスをヽ(`Д´#)ノとなりながら必死に調べたら、とりあえず境港駅に一番近くまで行けるのは14時06分の『生活コース左回り』
その先は700m徒歩っぽい。
一番手軽で便利なのはタクシーかレンタカーなんだろうけどねー。
結果は。
到着がちょっと遅れ、預け荷物を受け取ってバス停に着いたら14時10分。
「ダメか...諦めて米子に行くか」と思っていたらバスが来た。
遅れていた『生活コース左回り』ヽ( •ω• )/
で、相変わらずアリエナイほど狭い生活道路を走る走る走る。
向こうからバスが来たら、片方が停まっていないと危険なくらいの道路。
運転手さんのテクニック凄い!
目的地のバス停『済生会境港総合病院』にちょっと遅れて到着。
「乗り換えができます」
と言われても、ここで接続するバス?えっ?あったっけ?
すぐにバスが来た。
でも、そのバスに乗っていいものかどうか分からない。
...行っちゃった。
(後で落ち着いて調べたら、それ…済生会境港総合病院前14時30分発『生活コース右回り』…に乗れば4分で境港駅さー。そこを暑い中700m荷物引っ張ってせっせと歩いたさー。運転手さんに聞けばいいのにね「境港駅に行きますか?」って。すぐに聞けないのが私のダメなところ)
ヘトヘトで駅に着いて、コインロッカーに不必要な荷物を預け(コインロッカーって何気に高い)
一本道の水木しげるロードを。
あ...飲みたい(飲まなかった)

妖怪神社。
目玉がクルクル回る。

あ、ねずみ男が来た。

こっちからはわん子が。

この後、めっちゃ吠えられてた(´ω`;)
汚水ます。
他にもねずみ男、猫娘、子泣き爺、砂かけ婆tec...

帰りに出会ったらポーズ取ってくれた(๑'◡͐'๑)

駅の傍には足湯も。

駅の隣に回るお寿司屋さんがあったんですよ。
そこには「ノドグロ333円」と。
迷って迷って...結局食べずに帰ってきたんだけど、後になって「失敗したなー」と。
境線を走る電車たち。

乗るのはこれ。

シート。


天井。

境港・米子間は、境港側は砂地で長ネギ畑が多くて羨ましい(無類の長ネギ好き)
米子側は田んぼが広がっていて、また違う風景でしたよ。
1日目の旅、終了。
★ 愛でる旅。イントロダクション
今年初めての旅は『前俊を 諦めない 愛でる旅』でした。
サッカー選手はプレーしている姿を見てなんぼ。
それは6年前に強く思った事。
プレーに惚れちゃった選手は、現役でプレーをしているならできれば見たい。見に行きたい。
そんなこんなで、平塚、岡山(それはたまたま開幕がそこだったから)、山口、富山(これは去年な)と見てきましたが、今年はついに鳥取ですよ。
鳥取は一度アウェイの遠征で行った事はあるけど。
鳥取に行くのに何が困るって、我らがJAL様が飛んでいないこと。
前回は頑張って出雲空港に飛んだけど、その先が遠くて遠くて、行ってから後悔しました。
本州の人が北海道に来て、軽く「今日は旭山動物園と小樽と時計台とススキノと定山渓と…」なんて言うのと同じ感じでした(たぶん)
で、今回は泣く泣く他の翼で米子へ飛びました。
そして乗り換え地羽田空港のこの動線。
乗り換え時間は30分!
不毛!不毛!不毛!o(`Д´#)(#`Д´)o
500〜507のバスラウンジからも乗せろーヽ(`Д´#)ノ

たどり着いた_(:3」∠)_

天橋立

鳥取砂丘

着いたぞー

なぜ鳥取なのに米子か。
それは翌日の練習が米子だから。
鳥取なのに米子。
米子のYAJINフィールド。
フィールド?
...続く。
サッカー選手はプレーしている姿を見てなんぼ。
それは6年前に強く思った事。
プレーに惚れちゃった選手は、現役でプレーをしているならできれば見たい。見に行きたい。
そんなこんなで、平塚、岡山(それはたまたま開幕がそこだったから)、山口、富山(これは去年な)と見てきましたが、今年はついに鳥取ですよ。
鳥取は一度アウェイの遠征で行った事はあるけど。
鳥取に行くのに何が困るって、我らがJAL様が飛んでいないこと。
前回は頑張って出雲空港に飛んだけど、その先が遠くて遠くて、行ってから後悔しました。
本州の人が北海道に来て、軽く「今日は旭山動物園と小樽と時計台とススキノと定山渓と…」なんて言うのと同じ感じでした(たぶん)
で、今回は泣く泣く他の翼で米子へ飛びました。
そして乗り換え地羽田空港のこの動線。
乗り換え時間は30分!
不毛!不毛!不毛!o(`Д´#)(#`Д´)o
500〜507のバスラウンジからも乗せろーヽ(`Д´#)ノ

たどり着いた_(:3」∠)_

天橋立

鳥取砂丘

着いたぞー

なぜ鳥取なのに米子か。
それは翌日の練習が米子だから。
鳥取なのに米子。
米子のYAJINフィールド。
フィールド?
...続く。