■元気(レノファ山口)
★ 祝・レノファ山口J3昇格
今日、正式にJリーグの理事会でレノファ山口のJ3昇格が承認され、クラブに伝達されました。
→『Jリーグ入会審査(J3)結果について』(Jリーグからのリリース)
思えば2011年に中山元気(現レノファ山口U−18監督)の加入でそういうチームがある事を知って、4年間遠くから見ていた訳ですが、なんとも感慨深いです。
当の本人は選手から、選手からコーチ、トップチーム監督、U−18の監督兼トップチームコーチと毎年立場を替え頑張っていますが、来年の肩書きや如何に(今年と同じかな?)
JFLでは八戸まで来ていたけど、J3では盛岡。
...あれ、今年の方が距離的に近かったじゃん( ̄д ̄;)
アカデミーの方はU−18は来年カテゴリーが1ランク上がり、Jの要件を更に満たしていくために更に下の年代も...と。
色々充実させるためには人材も資金も今まで以上に必要になるのね。
と、私がここでもやもやしていてもしょうがなく。
札幌も山口も、来年に向けての動きが気になりますわ。
特にうちは寒い冬が来そうで恐い。
★ 旅に出てました
スーパー先得が発売になった時、千歳・羽田往復でヴェルディ戦の応援に...と思っていたのですが、この路線が全く取れず。
「なんなのよ、いったい」な気分で他を探していたら、千歳・福岡が空いていたんですよ。
しかも、11月2日はレノファ山口のJFLホーム最終戦だっていうじゃないですか。
今年日程の都合がつかず行けず終いかと思ったんだけど、思い切ってポチッとな。
で、1日にでかけ、先ほど帰宅しました。
寒いよ、北海道。
昨日勝てばJFL4位確定で、J3への昇格が決まったのですが...まぁ、うちにも良くありがちな...「なんで?」「どうして?」な感じで、なんとか引き分けには持ち込んだものの、今回の確定への対象となる相手チームが試合終了間際に勝ち越したため、昇格決定は持ち越しとなりました。
次の試合に勝って、気持ち良く決めるしかありませんね。うん。勝てばいいんです!
そこんトコはほら、コーチが経験してるから...選手たちはしっかり心持ちを聞くように。
あの時もねー。
「ここで決めるだろう」と思った鳥栖戦に、確かセントレア乗り換えで日帰り参戦というバカな事をやって...負けたんですよ orz
次の京都戦も引き分けで決められなくて...
結局最終戦でようやく決めたら優勝までついてきたけど、優勝シャーレは別な会場にあったと言う(爆)
あ、その時2位だったのが、一昨日勝てなかったヴェルディだったんだ。
なんという因縁。
そんなこんなで、今年最初のサッカーでの遠征が福岡経由山口行き。
続けて2度目の遠征は、またまた福岡w
しかも昼間はサッカーで夜はライブという二本立て。
更に何をとち狂ったか3泊4日(爆笑)
さーて、福岡で何をしよう。どうしよう。
今回の写真などはまた改めて。
あ、メンバー入りしていなかったので、残念ながら吉弘ミツのお顔を拝むことができませんでした。
残念...
★ 祝 JFL
レノファ山口は、最大の目標だったJ3には届かなかったけど、今日めでたくJFL入りが承認されました。
おめでとうヽ(´▽`)ノ
ここから!
これから!
現監督は、ライセンス等の関係でこれでお役御免...だね(´・ω・`)
現役を退いて、地域リーグとはいえいきなり監督って中々経験できない事。
この先指導者となっていくためにも良い経験だったんじゃないかな。
赤黒のユニを着たプレーヤーとして応援し始めて今年まで...長かったような短かったような。
またいつか、ライセンスを取得してトップチームの指導者としてピッチに立つ事を願ってます。
赤黒いチームの監督・コーチでも可! (๑╹◡╹๑)
★ レノファ優勝!
長崎で開かれていた全国社会人サッカー選手権。
3−2 tonan前橋
3−1 新日鐵住金大分
1−0 浦安SC
2−0 FC岐阜SECOND
1(PK5−4)1 グルージャ盛岡
と、次々と打ち破り、見事優勝しました。
ヽ(*¨Д¨*)ノ
決勝戦の相手グルージャ盛岡は、共にJ3を目指す仲間でありライバル。
特に、若手混成チームがJ3に入るのであれば残る枠は1つという事で、ライバルの要素が強く、今日の試合は特に負けられなかった訳で。
試合自体は1−1のドローで絶対的な勝ちでは無いにしても、やはり優勝は大きいのです。
しかも監督はあの・・・まだS級なんか持っていない、Jの舞台を去ってからまだ3年目の若造・中山元気監督ですよ。
ライセンス?なにそれ美味しいの?
ライセンスは夜の街でブイブイ言わせるためのものじゃないでしょ。
テレビのバラエティに出るためのものじゃないでしょ。
やっぱり何かを端的に伝えるって、現役の時から、ピッチの上で全体を見て周りに指示出してるとか自分の思ってる事を伝えるとか...そういうのも大切だよね。
元気って、FWだけど、いつも周り見て指示出したり声掛けたりしてたもん。
(...おっと、この辺りは素人の勝手な考えですが)
さて、これからチームは山口に戻って、日曜日27日に維新百年記念公園陸上競技場でFC今治とのエキシビジョンマッチです。
盛り上がるだろうなぁ。
...行けないけど orz
バリィさんは来ないのかな。
ちょるるとバリィさん...見たい。
...行けないけど orz
そして来月、地決。
ここでも一つでも多く勝つ事が大事。
予選を勝ち抜いて決勝大会に行くことが大事。
暫しの休養と新しい一歩を。
とにもかくにも、選手スタッフの皆さん、会場に駆けつけて熱い応援をした皆さん、あちこちから念を飛ばし続けた皆さん、お疲れ様でした。
おめでとうございます。
おばちゃん嬉しい (´Дヽ)
★ 山口から帰る
明けて次の日15日。
後ろ髪引かれつつ、お別れを惜しみつつ(それは私だけか)、なぜか帰りは福岡空港発。
山口宇部空港、もう少し路線があればいいのに(´・_・`)
出発は下湯田バス停の予定だったけど、新山口駅になりましたヽ(´▽`)ノ
幸せ者です(。-_-。)
予約した新幹線を待つ間、先行の新幹線や東京方面に向かう新幹線を見送りつつ、「え、1本丸々『団体貸し切り?(◎,◎;)』な新幹線(行き先は熊本で、修学旅行じゃなく大人がいっぱい乗っていた)を見送ったりしつつ、「時間よ止まれ」と思ったり。
で、「のぞみ」を見送って「さくら」に乗ったんだけど、パッと見、外見の違いが分かりません(´∀`;)
すっかり昔の新幹線の面影はなく、どれもこれもカモノハシ。
デジカメの電源入れたまま待ちすぎたら省エネモードになっちゃって、さくらが来て慌てたら一度変な所でシャッター押しちゃって、

そしたらスピードが速いもんであっと言う間に目の前に。

なんだこりゃ。
4号車で

13番(*´ω`*)

山口土産といえば、ちょるるでしょ。

30分ちょいで博多に着いて、地下鉄で福岡空港へ。
私、また乗り換えで地下鉄駅を見失ってちょっと遠回りした気がする...
ちゃんと言われる方に歩いていたつもりなんだけどー。
淋しくても腹は減る。
お昼はゴボウ天うどん。
お出汁の効いた汁が (゚д゚)ウマー

ちょっと遅れて搭乗機到着。

台風の影響でなんか大変な事になってきてますよ。
なるべく影響の少ない部分を飛ぶためか、航路が混んでいて待ったがかかり、少々出発が遅れました。
離陸の時に揺れましたー(((( ;゚Д゚)))コワイー。
空の上はそんなに揺れる事は無かったけど、真っ白な時間が多かった。

ツマンナーイ(´・3・`)
しかも、1時間半 × 2回(新千歳→羽田→山口宇部)より、2時間 × 1回(福岡→新千歳)の方が、なぜか辛ーい。
まぁ、帰りは寂しさもありますが。
で、順調に荷物を引き取ってJRに乗って途中で乗り換えて...と思ったら、乗り換える電車が居ませんよ。
「あれっ?」
この間貰ったポケット時刻表は春と同じ物だったし、特急以外は特に変更のお知らせも無かった気がしたけど...
駅で表示された時間は時刻表の5分後。
いつ変わったのさーヽ(`Д´)ノ
で、最寄り駅まで迎えに来て貰って、急いで帰宅したらコンサの試合が始まっていて、終わってみたらあの結果で(´・ω・`)ナンダカネ。
と、栃木対札幌の試合終了でこの旅は終わりを告げたのでありました。
(レノファサポさんたちを見ていてほっこりするのは、まだまだ純粋で真っ直ぐだからかな...なんて)
おまけ
今日、福岡方面から帰って来た人のお土産。

★ 山口に行ってきた(たぶん その3)
試合後
ホーム最終戦なので、選手スタッフが家路につくお客様・サポーターをお見送り。
先に帰ってしまった人も多かったはずなのに、もの凄い人です。

あっちでもこっちでも選手たちが囲まれてます。
もうね... (´Дヽ)感動だわ。
あ、監督(とその後ろにちょるる♪)

その後で各局の取材。

さてスタジアムからの帰りは...
昼間は競技場前に停まる路線バスがあるので問題無いですが、夜はバスが...無い!
この日も、温泉方面へのバスは20時台が1本に21時台が1本(´ω`;)
幸い、車で送っていただいてしまったので問題無くホテルに帰れましたが、アウェイサポが増えたら温泉経由駅方面と新山口駅方面へのシャトルバスは必須ですね。
(今回は夜の試合なので、新山口ではなく最悪タクシーや歩いてでもなんとかなりそうな湯田温泉に宿を取ったのでした)
アウェイサポが来るようになると、試合の時には温泉に泊まったりするだろうし、近隣での飲食や買い物・観光など、絶対に経済効果ありますよー。
私もサッカーに触れなかったらこんなに旅する事なかったし、札幌で「中山元気」を応援していなかったら山口に行くことは無かったと思うもん。
サッカーって、一度触れてしまうと人生
レノファサポさんのサポーター人生がこの先より広がっていきますように☆
...あ、☆といえば、ホテルの自販機に☆があると嬉しいなぁ(あ、これはコンササポ的な希望か)
どうしても本州だとほとんどが他のメーカーの物なんですよねー。
...厚別からも、地下鉄の大谷地駅と千歳線の新さっぽろだけでなく、本数は少なくても函館線の厚別駅にもバスがあれば便利なのにー(これはただの個人的な希望か)
そんなこんなで楽しい時間は終了したのでした。
来て良かった(*´ω`*)
★ 山口に行ってきた(たぶん その2)
試合編
...の前に。
維新スタジアムの客席は一尻ごとの座席。
厚別もこれがいなぁ。
そうすれば指定席だって隣の見ず知らずの人の尻を気にする事もない。
「私の座席10cmしか無いよ」って事もない。
席詰めだって一人一尻だと分かりやすい。

で、ゴール裏だけはある程度の座席の後ろは草っぱら。

ここが後半お客さんがどんどん入ってくると凄い事にヽ(◎o◎;)ノ
子供(サッカー少年達?)がわっさわっさ入ってきて、試合を見る子、飽きる子、前の方に出ていって熱血サポさんと一緒に応援する子、ただ走り回る子...etc...
でも、これはこれでいい空間なのかも。
メインスタンド
(この時はまだ時間が早いから観客は少ないけど、後に埋まる埋まる)

バクスタ
(こっちも試合が始まると観客が入ってたよ)

アウェイ側
(ダンマクはあるんだけど、デッツォーラサポさん...^(・・ )( ・・)^ドコドコ)

選手紹介
(綺麗な電光掲示板だわー。厚別にもこれが欲しいー)


(おいおい、選手じゃないぞぅ...)
ピッチ練に出てくる選手たち。
この辺も既にJリーグっぽいでしょ。





ハーフタイムはご当地アイドル『山口活性学園』のショーでございます。

ちょるるが完璧に踊っていたそうで、ドーレくんさんの協力なライバルになりそうですね(´ω`;)
いつか共演が見たい。
試合はヒリヒリする90分で。
前半10分に、綺麗に繋いで中原選手がミドルシュートをズバッと決めて先制。
その後の80分の長い事長い事。
攻められる時間も長く、
もう選手もゴール裏も他のエリアのお客さんも必死。
メインからも独自にコールが聞こえたり、その辺で遊んでいた子供達が熱血ゴール裏に引っ張られる形で一緒に熱い応援していたり。
前半途中のメインスタンド。
凄いでしょ(写真はクリックすると拡大します)
一応発表で3700人超だったけど、実際もっと居るように見えた。

試合終了。
選手の様子がその戦いの凄さを物語ります。

ゴール裏でも思わず涙ぐむ人多数。
ホントにみんな良く頑張ったわー (´Дヽ)
試合後は...
ホーム最終節なのでGMのお話とか。

選手がゴール裏に来て歓喜の踊りとか。

ゴール裏でもGMのお話とか。

監督のお話とか。

ゴール裏から監督に♪HAPPY BIRTHDAY TO YOUだったりとか。

とにかく、おめ!

なんか、この顔見ただけで「来て良かったー」って感じ(*´ω`*)
...つづく かも。
★ 山口に行ってきた(たぶん その1)
春に中国リーグの日程が出てから「今年は全然うまく日程が合わせられないなぁ」と溜息をついてたんですよ。
コンサのホームと重なったり、「いいな」と思うとアウェイだったり(どうせならホームの試合に行きたい)
長い中断があってのホーム最終戦はなんと!
連休 orz
何が大変って、夏休みやいい季節の連休は航空運賃が高いのなんの。
(札幌からツアーを見てみたら6桁の数字が出ましたよ)
ずっと「無理だなー」って思っていたけど、2週間くらい前にハガキが届いたんですよ。
スタッフさん(?)が手書きでしたためた「是非ホーム最終戦においで下さい」という熱い気持ちのこもったハガキが。
貯まっていたマイレージで秋田に行こうと思っていたんだけど、なんか気持ちが整わなくてあえなくキャンセル(´・ω・`)
その時にこんなのが届いちゃったらもう...

ぐらっときましたね。
「やっぱり応援に行かなきゃ。
こんなクラブが頑張っているなら、一人でも賑やかしの中に入らなきゃ。」と。
で、キャンセルで戻ったマイレージであれやこれや空いている路線や席をパズルのように組み合わせて悪戦苦闘。
試合が夜だった事も幸いで、当日羽田乗り継ぎで山口宇部に飛び、次の日に福岡から直行便で帰るという技で翼を押さえました。
(実際、全行程自腹で払うなら、場合によっては羽田乗り継ぎより福岡往復で博多


うまく台風に引っかかる事もなく、心配していた「羽田乗り継ぎ30分」も無事クリアして山口に着きましたヽ(´▽`)ノ
羽田にはやっぱり遅れて着いたので、飛行機を降りたところ(北ウイングの端)から外に出てバスで宇部行きの88番(南ウイング)まで送ってもらい、そこで改めて搭乗ゲートにタッチしてバスに乗って北ウイングを通り過ぎた先に駐機している機体まで移動...( ̄ェ ̄;)不毛...
「移動端末などでゲートまで行かずにチェックできれば、時間が無いのに空港内を言ったり来たりしなくていいのにな」と素人は思うのですが、そうもいかないんでしょうねぇ。
まぁ、前に鳥取に行った時は88番まで歩かされたのですが、今回は新たな経験もできたしちょっと楽できたのでラッキーと言う事で。
そんなこんなで無事山口宇部空港着。
迎えに来ていただいた車で湯田温泉へ。
o(≧▽≦)o
それにしても暑いわ。
途中の羽田も山口も。
ホテルで一休みしてスタジアムへ。
あ、ちょうど選手バスが来た〜ヽ(*¨Д¨*)ノ
(今回はイベントが多いので、ホームのレノファも選手まとめてバスでスタジアム入りとか。まるでJリーグみたい)
フードパーク(本当はもっとたくさんの出店が)

ゆるキャラさん
人KENまもる君とレノファの「スペシャルサポーター」ちょるる(ゆるキャラグランプリに出るのでよろしく!)

湯田ゆう太(湯田温泉旅館協同組合)

その他...あ゛ー、写真のデータを全部パソコンに保存しないと不便〜。
もうね、とにかく道リーグとは桁違いで、本当にクラブや地域の盛り上がりとか「Jチームを」っていう気持ちをヒシヒシと感じたのですよ。
「あとは試合で結果を」なんですけど。
あ、監督みっけ!

なんか、こげぱんみたいに焼けてる...( ̄д ̄;)
...つづく。
★ 第一関門突破
『全国社会人サッカー選手権中国地域予選会』を見事突破したレノファ。
まずは第一関門通過。
次は10月に長崎で『第49回全国社会人サッカー選手権大会』
そこで3位以内(状況によっては4位)に入ると山口県などで開催される『全国地域リーグ決勝大会』に出場する事ができます。
中国リーグで苦戦を強いられている今、こちらも大切な戦い。
J3への道はまだ遠く。
一つずつ乗り越えて行くのみ。
★ 新監督
「新監督」と言ってもカテゴリは「元気(レノファ山口)」
今日、コンサドーレと同じ日に、レノファ山口からリリースがありました。
『中山元気選手 現役引退および監督就任のお知らせ』
˚‧º·(˚ ˃̣̣̥᷄⌓˂̣̣̥᷅ )‧º·˚
そして
ヽ(゚ー゚*ヽ)ヽ(*゚ー゚*)ノ(ノ*゚ー゚)ノ
コンサドーレでの契約満了をブログで知った時
湘南での契約満了を、湘南のホーム最終戦の次の日に馬入で聞いた時
そしてレノファでの今後の事を聞いた時
先の2回は「なんで?!」という思いが強かったけど
今回は「ついにその時がきたのか」という思いだったり
7月1日 山口・維新公園ラグビーサッカー場にて...



10月13日 東京都・小石川運動場...

「地元のプロサッカーチームに帰ってプレーしている選手が羨ましかった。」
今まであれこれ話をしていて、札幌も湘南も地元では無い事やプロの道を歩き出した広島でさえ地元では無いって事が、話の隅に...こう...もやっと...たまに感じる事があったり。
池さんは元気と同じ05年にコンサに来たけど(池さんは二度目ね)、鹿島から地元のコンサに帰って来て、そして地元でプロ生活を終えて地元で指導者の道に進んだんだ...( ゚-゚)
池さんの引退が08年で元気の契約満了が09年だもんな。
地元にチームがあってこそ。
...そのチームとクラブは、今結構大変だけどね(´・ω・`)
もっともっと山口にサッカーのすそ野を広げて、レノファを上のカテゴリーに押し上げて、子供たちが大きくなった時に地元のチームに戻ってこられる土台を作って欲しい。
小石川で話をした時、元気の目はキラキラしていた。
(次の日、多摩では負けてしまったのでちょっと悲しそうだったけど...(´・ω・`))
うん、話がまとまらない。