■旅の一こま
★ 諫早に行ってきました
V・ファーレン長崎との試合を見るために、諫早に行ってきました。
ちょっと前まで「台風直撃か」と思われていたけど、台風の足が遅くなったためになんとか無事でした。
(それでも一部では電車が遅れたり止まったりありましたが)
博多から諫早へは、行きは『特急かもめ』

帰りもかもめ…あ、あれ?

『白いかもめ』 だそうです。

じゃ、あれは『黒いかもめ』?
違うな。
九州のJRはそれぞれに特徴があるし、座席も広々で個性的で毎回感心させられます。
北海道もあれくらいできればなぁ(´Дヽ)
切符も、ネットで買うととってもお得で素敵(*´ω`*)
途中の佐賀。

と
ベストアメニティスタジアム。(いいなぁ〜)

帰りの飛行機から見た、雲に映った飛行機の影と虹の輪。

「長崎に行ってくる」と言いながら、長崎市に足を踏み入れなかったのは内緒です。
試合の事はまた。
ちょっと前まで「台風直撃か」と思われていたけど、台風の足が遅くなったためになんとか無事でした。
(それでも一部では電車が遅れたり止まったりありましたが)
博多から諫早へは、行きは『特急かもめ』

帰りもかもめ…あ、あれ?

『白いかもめ』 だそうです。

じゃ、あれは『黒いかもめ』?
違うな。
九州のJRはそれぞれに特徴があるし、座席も広々で個性的で毎回感心させられます。
北海道もあれくらいできればなぁ(´Дヽ)
切符も、ネットで買うととってもお得で素敵(*´ω`*)
途中の佐賀。

と
ベストアメニティスタジアム。(いいなぁ〜)

帰りの飛行機から見た、雲に映った飛行機の影と虹の輪。

「長崎に行ってくる」と言いながら、長崎市に足を踏み入れなかったのは内緒です。
試合の事はまた。
★ そしてまたカターレの練習見学に行こう!
試合前日練習を見に再びの草島。
今日は、昨日富山に到着したサポ友さんと一緒にレンタカーで草島...からの観光。
レンタカーは以前にも借りたJネットレンタカーをじゃらん経由でクーポン使ってお安くレンタル。
安かったので軽ではなくコンパクトカーにしました。
日産のマーチでした。
運転しやすかった〜。
駅前から草島へのルート@大きい道路をチョイス。

ほぼ完璧だったけど、415号から土手道へ抜けるための小路に入りそびれました(´ㅂ`;)

練習中の日高さんと三上くん

出待ちでツーショットをお願いしたら、強風で髪の毛が花輪くん。
この髪型は流行なんでしょうか(謎)

後からやってきた三上くんとのツーショットをお願いしました。
「やだよ」と言いながらも並んでくれた。

この日北海道からやってきたもう一人のサポ友さんを→でピックアップして観光の旅へ。
まずは腹ごしらえで、うどん屋さん。
はい、途中で迷いました。
だってWiMAXが途中で繋がらなくなるんだもーん。
その前にちゃんとスクショ撮っておけって話だけど(´・3・`)

かき揚げうどん。
すごく美味しいんだけど、私にとってはうどんもかき揚げも破壊力有りすぎでした。
「麺少なめ」とかできるみたいです。失敗したー(´Д `)
そして運命の高岡大仏。

雨の中大仏様を眺めている時にお知らせが。゜(゜´Д`゜)゜。
3人、固まりました。
その後、回廊の中にある悪い所が治るという法然上人の座像の腰や股関節を念入りになで回した3人でした。
時鐘を連打したかったけどグッとこらえたけど、皆の頭の中では時鐘が乱れ打ち状態。
気持ちは上の空。
でもこの発表の時に富山に来られた事を少しだけ感謝しました。
ちゃんとお話もできたし。
(ちゃんと...かな。私は話しが下手くそでとっちらかって何が何だかだわ)
重い心を引きずりながら予定通り高岡古城公園へ。

城は無く、神社がありました。
動物園もありました(無料)

網が細かすぎて中が暗くて、私らがしっかり写ってしまいます(´∀`;)

仲良しのカピバラさん

やっぱり写しにくい梟さん

狭い範囲で行ったり来たりする謎のペンギンたち

物憂げな猿
...からの気持の晴れない雨晴海岸

岩に向かって
(」゚ロ゚)」<TYM強化部のバカヤロー!!ヽ(`Д´#)ノ

河合キャプテンも宮沢くんも怒ってます。
...怒って... ?
富山への帰り道は、無理矢理新湊大橋を。
その先の415号線、幹線のはずなんだけど細いんですよねぇ(恐)
富山市内へ戻りレンタカーを返して3人で夕飯...は、時に号泣しちゃう程のやられっぷり。
日高さんのブログを読んで更に(இ(エ)இ`)
もう、怪しい怪しい。
その後、ちょっと買い出しに寄ったローソンに張ってあった

(´Дヽ)シクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシクシク
出発時 25,086キロ
返却時 25,160キロ
総走行距離 74キロ
給油 3,72リットル (@126)
リッター 19,89km !?
★ そうだ金沢に行こう!
富山駅に戻ったら、まだお昼を過ぎて少し。
「さて...」
と、駅前のバス停に魅力的な行き先が。

「金沢」
春にも行ったんだけど(駅前だけ)、「今日なら観光できるわ(*´ω`*) 」という事で、要らぬ荷物をホテルに置いてバスに乗車。
このバスだと、終点が兼六園下!

バスを降りたら、青いルートで金沢城へ(私はまつがえて遠回りをした...(´Д `)...)
そして上り坂。
兼六園に行くなら途中から紫の方へ。
その後金沢駅へ戻るなら★のバス停から。
(★の左側、グレーのクランクが歩道で、真っ直ぐバス停に降りられます)
間違った方向にあったこの方にあれこれお願い。

(きっとお願いされても迷惑)
間違った方向にあった雪吊り。

当然のように、外の樹も吊っていたりします。

城!

兼六園入口前のお店たち。
途中金箔ソフトとか...11月じゃ寒いし。
結局時間が足りないので兼六園には入らずに終了。
とにかく人で人で。
観光客多すぎ。
バス混みすぎ。
金沢からの帰りはJR。

新幹線が通って在来線の路線が増えました。
切符買って一瞬「?」と思っちゃう。
運賃は1220円。
バスの方が安い(´∀`;)
駅前でお弁当とアルコールを物色して、部屋に戻ったのは18時過ぎ頃かな。
一人だと夜はこんな。
2日にしてもう飽きた〜。


酢がきついの。
とにかく酢がっ!
★ 飛行機が好き
地に足が着いていないから恐いんだけど、飛行機が好き。
11月12日 新千歳空港


新千歳空港にいたこれが

後から羽田にやってきた

何かと話題のネズミの国

斜めになっている富士山(あ、飛行機が)

皇居と武道館と東京ドーム辺り

(このサイズだとよく分からないわ

空から見る草島のグラウンドと寮など

ご存じ、回る寿司

羽田

涙を飲んでANA移動。
そうしたら、最近はすっかりおなじみになっている空の上でWi-fiが無いのー。
いつも無料コンテンツを見るだけだけど、楽しいんですよ。
それが無いんですよ。
つまんなーいヽ(`Д´#)ノ
1日目は、札幌からの移動で終了。
ホテルに着いたら夜。
遠いわー。
★ 富山行
富山がJ2に居た時は行かなかったのに。
なぜかカテゴリが分かれてしまった今年、行ってしまいました。
目的?
そりゃあ当然日高さんのプレーを見るためですよ!( *`ω´)
札幌でそのプレーを見ることができなくなって、今年はスカパー!がJ3は放送してくれなくて(今節は1試合あったけど)、J3ハイライトなんて取り上げられても極一瞬で、まったくもって不満溜まりまくりで。
そもそも札幌の強化部が悪い!

そんなこんなで「行くべ!」と思ったら、JALでは富山に飛べず(ヽ(`Д´#)ノ)泣く泣く他社便。

おまけに、どんなに調べても公共交通機関で富山であちこち移動するのは無理。
この高齢化時代に、どんだけ車社会なんだよっ!
だから20分30分歩くのは普通なのか!
どう考えても、あの駅から練習場までは歩けねぇよぅ...(; ̄ω ̄)
自力で競技場には行けないよぅ(´Дヽ)
あれこれ考えてレンタカー調達。
練習を見に行ったり、富山観光したり。
本当は行きたかったけど、今、そこに住んでいる人でさえ挫折するという黒部・立山は無理でした。
あれは丸々1日開けないと無理ね。
でも富山に行ったら丸々1日って無理よ。
ということは一生行くこと無いのかな。
幸い、飛行機の上からは拝ませてもらったけど。
その飛行機も、羽田→富山は1時間だけど、そのうち15〜20分は山越えしてから高度を落とすための時間という(流れる窓の外の景色見て驚いたわ)
おかげさまで、富山市内や競技場も拝めた(練習場はちょうど真下で見られなかった)

(ちなみに今日の次の便は...)

帰りの便は一度日本海を北上してから福島方面に抜けるとか、どっちもびっくりするような飛び方。

肝心な試合については...
日高さんはゲームキャプテンでした。
時にFKやCK蹴ります。
残念ながら負けてしまいました(ーー;)
試合後サポの方々がブーブー言っているのを聞いて、「1から作り替えようと思っているなら、今日の試合でブーブー言っても...」とは思ったけど、札幌が若手主体にシフトしてビリを味わった時はJ3への降格は無かったしなぁ。あの時降格があったら、J2昇格への期待を考えたら言っちゃうか。
で、せっかくなので出待ち。

爽やかでございました。

残念ながら、三上くんは取り逃がして(←)しまいました。
写真を整理したらまた...書くかもしれません。
さよなら富山

★ 2月5日 関空→新千歳
★ 寝台特急北斗星の思い出
北斗星には過去に何度か乗る機会があって、全行程乗るよりも仙台への利用が多かった気がします。
その北斗星の思い出の中で忘れられないのは冬の仙台駅のトイレ。
列車云々よりも仙台駅のトイレ!
あの頃は北斗星が2本走っていて、仙台で夜にライブを見た後で余裕を持って札幌に帰るには後の便が便利で。
でもそれは確か23時過ぎに仙台駅に来るから、それまで2時間くらい駅で待つ訳で。
駅構内で待っていると、途中で駅は静まりかえり、ただひたすら待合室で待つしかなく。
そんな中でふと「トイレに行きたい」と思ったら、そのトイレはホームの横にしか無く。
「寒いなぁ」と思って震えながらホーム横のトイレに行ったら、そのトイレは寒風吹き荒ぶ状況で(((( ;゚Д゚)))ガクブル
密封されていないから、トイレの中まで外の空気がビュービュー ┃彡彡彡彡
長い事行っていないので今どうなっているのかは分からないけど、その時はこの世の地獄だった訳ですよ。
それが北斗星の思い出...( ゚-゚)
コンサの試合で山形に行った時と天皇杯で甲府とユアスタで試合をした時も乗ったっけ。
あの頃はチケット取りやすかったし、甲府戦の時は行きの列車の中の赤黒率高かったような。
泊まって次の日の早い便で帰ってもいいのに、わざわざ寝台特急を使うってやっぱり鉄分多めなのかな。
★ 特急料金払い戻しの罠
14時5分発の予定が17時55分発と、約3時間30分遅れて札幌を出発したトワイライトが大阪駅に到着したのは翌日の17時32分頃(定刻12時53分)なので、結果4時間39分...約4時間40分の遅れ。
2時間以上遅れた場合、特急料金3,240円は払い戻し。
札幌を3時間30分遅れて出発した時点で、遅れ2時間以内に(1時間半以上)詰めることはほぼ不可能なので、99%くらい払い戻し決定!
...なんですがぁ。
罠がありました(苦笑)
まず、普通に窓口で買ったチケットならば、窓口で払い戻しを受けると同時に乗車券と特急券・寝台券を全部回収されます。
ツアーならば、「払い戻し」か「乗車記念として手元に保存」か選択を迫られます。
普通の列車なら迷わず当然...絶対に「払い戻し」でしょう。
が、しかーし!
もう二度と乗れないトワイライトエクスプレスの乗車券と特急券・寝台券なんですよ!(`・д´・;)
そりゃー悩みますよ。
降りる前から悩みましたよ。
写真もしっかり撮ったし、保存してもそのうち紛失するかもしれないし(よく有る)、乗車券は手書きだけど特急券・寝台券は熱転写だから消えていくかもしれないし...
改札の窓口に行くまでは「ちゃんと写真撮ったし、払い戻しでいいや」と思っていました。
が。
窓口でその旨の説明をされてどっちにするか聞かれ、その中で「結構手元に残す人も...さっきも...」
気持ちが揺らぐじゃないですかー。
窓口で払い戻しできたなら「いや、いいです!払い戻しお願いします」と言った...はずなんですが。
私の切符、一応旅行会社を通したツアー扱いなので、持ち帰ってツアー会社で払い戻しを受けなきゃいけないんです。
いや、札幌駅まで出かけても十分元は取れますけど...
でも、そこでワンクッション置くだけで気持ちがグラグラ。
窓口が混んでいればすぐに「払い戻しで」って言ったのかなぁ。
列車が車庫に向かうのを見送ったり駅の中で迷っていたので、他に問い合わせの人も居ず。
結局揺れて揺れて揺れまくって気持ちがブレて、「記念で!」と言ってしまいました orz
その後、今でもトワイライトエクスプレス旅のしおりに挟まれたまま手元に有ります。
記念ですよ、記念( ̄‥ ̄)=3(強がり)

★ 1,495.7km、トワイライトエクスプレス・シングルツインの旅
ずっとずっと夢だった旅。
2月某日、鉄子の夢 を叶えてきました。
何が恐いって、この時期は天気。
週末になると荒れ狂う低気圧。
ここ最近は、北海道内よりも東北から信越にかけての雪。
ええ来ましたね、低気圧。
札幌を発った8002が青森県内で13時間くらい足止め喰らったり、大阪から来た(臨)8001が途中で運転打ち切りになり、引き返しちゃったり。
これって運行予定に出ていない(臨)8001だったから貸し切りなのかなと思ったけど、そうすると帰りの(臨)8002は?
(臨)だと、乗っている人全員ツアー?
帰りの便に乗るはずだった人はどうなるの?
...とか、あれこれ思いながらも、一番気になるのは自分が乗る列車。
列車は定刻で札幌にやって来たのに、程よき時間を見計らって札幌駅に行ったら「点検で遅れます

14時5分発なのに「17時以降に正式に発表するね

あ、今日の私の運勢最悪だったの。
重たい荷物持って家に戻りたくないし、かと言って駅前で時間潰すのとっても大変だし。
「なんでJRの駅にはラウンジが無いんだよーヾ(。`Д´。)ノ」と心の中で荒れ狂いましたわ。
駅のコインロッカーは小さいサイズで500円って、なんか本州の駅より高いし(´・3・`)
あっちで10分、こっちで15分...時間の経つのが遅いこと遅いこと。
寒いこと寒いこと。
結局列車の入線は17時30分。
発車は17時55分。
...もう真っ暗。
【続く】